皆さんこんにちは!!おねがい

 

上を向いて歩く男と申します(^^♪

 

 

本日は社労士試験科目の2つ目となる

労働安全衛生法について記載していきます音符

 

この科目からさっそく法律名を聞いたことも

なければ当然中身もご存じでない方が大多数

ではないかと思います。。。キョロキョロ

 

 

【概要】

労働者の安全や衛生に関わる事項は元々

労働基準法に定められていたが、経済成長

などを経て十分な保護とはいえない状態を

鑑み、それまで以上に労働者の安全と健康

を保障するために制定された法律

 

【社労士試験で学ぶこと】

・労働者の安全と健康のための事業者の

 仕組みづくり

・労働者の安全と健康のための措置

・労働者の健康づくりの措置

......などなど

 

【学習ボリューム】

少程度・・・30~80時間程度

 

この科目は労働者の安全健康に配慮するため

の法規定で、中身自体は比較的理解しやすく、

ボリュームも少ないですもぐもぐ

 

しかし、事業主や使用者などでない場合、

また、危険が少ないと考えられる業種の方

にとってはほとんど未知の内容かつ、こん

なの学習してどうなるの?凝視と、言いたく

なる内容が多く、勉強しにくい科目です泣

 

また、ほとんどの場合労働基準法を終えた

2科目に学習する機会が多く、その内容の

活かし方や、学習の意義などについて考え

始めてしまうと、やる気・モチベーション

を失う危険の多い科目です....ガーン

僕自身はこの科目の勉強が最も辛く感じ、

早くも諦めかけてしまいましたえーん

(もちろん僕の所管なので皆様にあてはまる

かはわかりませんびっくり

 

そして、この時点で、内容を完璧に理解しよう

とせず、とりあえず学習を進めていこうびっくりマーク

と思えるかどうかが、合否を分ける初めの壁

となりそうです。

 

各科目こだわり始めるとキリがないので、

科目の概要をざっくりと理解し、そして

章ごとに問題を解く ということを習慣

づけてもらえれば良いかと思います上差し

 

そのため、どんな教材でもテキストなど

と問題集がリンクしているものを選ぶこと

を強くお勧めします!!!!!!

わからないとき、間違えたときなどは

問題集にテキストの参照ページを記載して

くれていると思うので、そのリンク機能を

しっかり活用し、見直しや論点整理を進め

勉強の最効率化を図りましょうグッ

 

僕は初学時、問題をまとめて解いて一気に

アウトプットしていきたかったので

インプットし続けていましたが、結局

問題を解いていないと論点や重要項目

が整理できないので、余計に時間がかか

とても非効率だったと痛感しました

 

ですので、インプットとアウトプットは

同時に進めましょう!!

「解き惜しみなんてものは無い」

と肝に銘じる機会です爆弾爆弾

 

 

 

本当に大事なことなので以下おさらい

 

・テキストと問題集がリンクしている

 ものを選ぶ

・インプットとアウトプットは同時進行

 

これを習慣づけることが合格へ近づく道だと

思いますよニヤリキラキラ

 

 

次回は皆さんに馴染み深い労災こと、

労働者災害補償保険法について記載して

いきま~すOK

 

 

ではまた明日~音符

 

 

社労士試験まで:あと315日(未確定)