週末に沖縄に行ってきました。

 

 

こんにちは、

 

やすとみです。

 

 

2日とも雨でイヤだなと思ったものの、

 

「浄化の雨、歓迎の雨という意味合いもある」と教わりました。

 

何事も捉え方ですね。

 

 

 

文字の書き方を変えて、性格を変えたい!

 

とご相談を受けることもあります。

 

 

性格を変えるとか変えないとか言われますが、

 

性格も捉え方だと思ったりします。

 

 

 

同じことを見ても

 

優しいと捉える人もいれば、

 

優柔不断ととらえる人もいる。

 

それは優しいとは言わない!という人もいると思います。

 

 

 

 

性格は

 

小さい頃から、

 

まわりの人から、

 

「〇〇ちゃんは優しいね!」

 

「〇〇ちゃんはまじめだね!」

 

と言われ続けることで、

 

 

 

「わたしって優しいんだ」

 

「わたしって真面目なんだ」

 

と思うようになる。

 

そう言われることで、

 

それに見合うように振る舞うようになる。

 

 

だから

 

本当のところは違うかもしれない。

 

 

 

 

性格は固定されているものじゃない!

とわたしが思うようになったキッカケは、

20才の頃に献血をした時のこと。

 

 

献血で判明するまでは、

血液型はA型だと思い込んました。

 

(昭和のころは血液型ブームだった)

 

 

 

何となく行った献血で、

 

A型ではないことが判明しました。

 

 

ちょっと意外すぎて、

 

期間をあけて

 

本当に違うのか?確かめるためにまた行きました。

 

合計で3回行きましたが、やはりA型ではなかった。

 

 

 

「几帳面でまじめ」にすごく囚われていたんですね、きっと。

 

両親ともに教師をしていたので余計に、かもしれません。

 

 

 

それ以降は、

 

徐々に「几帳面でまじめなわたし」を手放し、

 

ムリしないことも覚えていった気がします。

 

もう時間がたちすぎて、はっきり覚えていません。

 

 

 

 

そんな経験もあって、

 

性格は、まわりから言われ続けた結果の思い込みだど考えています。

 

 

 

性格を変えるとか、

性格は変わらないとか

変えなくていい…とか

いろんな言い方をされますが、

 

考え方や行動の傾向のあらわれだと、

わたしは思ったりします。

 

 

 

 

無料メール講座