秋の吉田公園(榛原郡吉田町) | ane-log 海水彩

ane-log 海水彩

海と自然の香りのlog book


ane-log  海水彩

(シュウメイギク)




9/21(土) 約1ヶ月ぶりに吉田公園のお散歩あし

先月は35℃超の暑さあせるの中オミナエシなどを撮っていましたが↓


ane-log  海水彩

(8/10撮影)

このオミナエシもそろそろ終わりに近かった。。









先月は名前がわからなかったツリガネニンジン


ane-log  海水彩

可憐ラブラブ








ハナトラノオは薄紫の群生


ane-log  海水彩




近づくとコーラス隊音譜

ane-log  海水彩


音譜おっきな口を開けて歌ってます音譜

見れば見るほどそんな風に見えてきてかわいい~ぷぷ

こんなホヤありましたねぇ。。






スズメガがストローを伸ばしてます


ane-log  海水彩

羽ばたきが速いビックリマーク

ホバーリングの状態でストローを伸ばしています目








その近くの幹晩秋の木と幹晩秋の木の間

ゴマダラチョウ(?)

ane-log  海水彩

こちらはオレンジのストローで樹液を吸っているらしい


ただ この幹にはスズメバチみつばち+*が1匹いて近寄れなかった~ガクブル










そして今回初めまして土下座の。。オオセイボウ


ane-log  海水彩

正確に言うと。。ききょう寺で2回ほどお目にかかっていますがあせる

写真に撮るのは初めてポイント


このブルーメタリックの体はかなり目立つのでワタシでもわかるいえー(笑)

オオセイボウ=大青蜂 と書きます(おまけに覚えやすいぷ






飛び立つ姿も


ane-log  海水彩

やっぱ難しいな~akn










この日はその他に珍しいものを見ましたので

また書きたいと思っております土下座ぺこり