あ゛~・・・(=。=;) | 人生物語

あ゛~・・・(=。=;)

6:30  アラームが鳴る(Thriller / Michael Jackson)


9:00  起床・・・!(軽くヤバイ


講義は10:30、2限目からです。でも心配いらない。なにしろ今日は週に一度の、業界用語で言う‘ハコビ(箱崎日)’でして、普段30分かけて通ってる方のキャンパスではなく、徒歩10分で行ける‘箱崎キャンパス’の方なので、少し余裕があります(ちなみに、ウチから門まで10分、門から理学部まで10分)。言い忘れてたかもしれないけど、オレ理学部生です。


さて、朝から大事件です。朝食を作ろうとしていたときのこと。冷蔵庫からタマゴのパックを取り出す。冷蔵庫の扉を閉める。未開封のパックを開ける。で、右手でパックを持ち、左手で1個のタマゴを持ち、その左手で冷蔵庫の扉を開ける・・・

ヒュン!

勢いよく扉が開く、

ヒュ~ン!

勢いよくタマゴが飛ぶ。

‘・・・・・・’

言葉が出ませんでした。

オイ、たまご?

問いかけたくなりました。

で、雑巾で拭いて、4回くらい拭いて、気を取り直して調理開始。


ご飯を食べたら、洗濯です。せっかく‘ハコビ’なんだから・・・ってかホントは6:30に起きて洗濯したかったんだけど・・・。

はい、洗濯が終わりました。

10:30です

遅刻です。もぅ全然ダメダメですね。こんなんだから単位を落とすんだよ・・・(;¬д¬)。


2限目、力学Ⅰ

その名のとおり、力学です。今日は前期の復習だったので、助かりました。なんてことありません。


3限目、力学演習

2限目と同じ先生による、力学の演習です。ちょっと難しかったけど、時間をかければできないこともないです。やっぱり物理は得意なようです☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ~ン!!。でも数学が・・・。


4限目、計算機科学Ⅰ

これはヤバイです。

‘aならばbは1、aかつbが0ならばaまたはbは―――――ならば――――ならば――――――ナラバ――――――nalaba・・・’

言ってることがサッッッッッパリわかりません。今日は復習をしまくります。そもそも教える方も下手ですよね(難しい学問だから、しかたないとは思うけど)。学問に文系理系の区別はない’ってよく聞くけど、まったくそのとおりですよ。国語力ができないと伝えたいことも伝わらないもんな(国語ができても伝えるのが下手な人も知ってるけどな)。教授の方々、もっと日本語を勉強してください。


5限目、熱力学

今日の講義は、高校の復習みたいな感じでした。‘比熱’とか‘熱容量’とか、懐かしい響きでした。この先生の授業は受けやすい。言ってることもわかりやすいし、最後には講義のまとめもしてくれるし。こんな講義ばっかりだったらいいのにな・・・。


ちゃんと勉強しようと思ってるのに、なんでいつも寝ちゃったりするんかなぁ・・・

始まりが悪いと引きずってしまうからね、明日はスッキリ起きれるようにしよ。

さて、明日の講義は何かな・・・

ケータイのメモの時間割を見る、

・・・・・・ガンバロ