こんにちは

杏です。


基本的に私は待つことが苦手です。
短気なんでしょうね。
すぐに何らかの結論を求めようとしてしまいます。
無価値傷ならではなのでしょうか。

子供達が小さい頃、
何も言わずにいると
こういうことが言いたいの?
こういうことじゃない?
こうしようと思ってるんじゃないの?
そうやって結論を急ぎました。

恐らく本人すら自分の感情をわかっていない時でも、それを十分に待ってあげることよりも、行動を重視しました。
まあ、多忙な子育て期を乗り切るためには致し方ない部分はありましたが。

夫の不倫がわかったときも、
時間が欲しいという夫に、
それを許しませんでした。

結果として、私にとっては苦しむ時間は短くなりましたが、
夫の中でじっくりと結論を出してから戻ってきていれば、その後の再生の道のりは変わっていたのかもしれません。
それも今となってはどちらが良かったのかは分からないことですがね。


私自身の内部対話においてもやっぱり待てません。
私の中の女性性が
自分の感情がわからないと小さくなっていると、私の中の男性性はすぐに結論付けようとします。

こういうことだよね。
きっと私はこう思ってるよね。

私の中の男性性が結果を求めようとします。そして自分のことを分かったつもりになる。

私の中の男性性も女性性も、
どちらも私です。
けれど溢れてくる感情で動く私になりたい。そのためには溢れてくるまで放置できる私になろう。

心が動くまでの間って
モヤモヤするのです。
このモヤモヤを一刻も早く取り去ってやろうと頑張ることをやめること。

基本ポジティブで意図せずとも前向きに行動しようとするあなたへ。(私へ)

モヤモヤ オッケーです。
モヤモヤさん!そこにいていいよ。
モヤモヤにも市民権を!笑

するとね。待つということが、他者にも自分にも浸透していき、
自分のことも他者のことも見守ることができるようになります。 

だって答えはその人の中にしかないのですから。


待てる?

待てない?

サポートは
最短でご案内できる日を
ご案内します。
 

 

 
 
お問い合わせはラインでも承ります

 

 

 

 

2DAY講座開催リクエスト承ります

 

 

週に2度配信中!メルマガにご登録ください

 

 

 ☆ハートツリーホームページが

リニューアルされました。