【1/72 零戦21型の製作日記】 その3
こんにちわっ。AN-DUOですっ。
う~っ、あっ・あっ・暑いぞ~ぅ!我が極狭プラモ部屋にはクーラーなる文明の利器が無い。暑い上に湿気もあるので、昨晩クリアー塗装する際には、被らないか冷や冷やでしたっ。でも、日曜日と昨日頑張ったので、今晩には完成しそうです。
さて、完成するのは良いが、果たして次は何をするかね?そろそろギターの練習に戻らないと指先はやっこくなってきたし、リフも忘れてきたので心配だ。ただ、まだ1~2機こさえたい機体もあるし困ったっ!
① 【次回作】・・・
Kitには「零式艦上戦闘機22型/22型甲」って書いてあったと思うんだけれども、自分がこさえた物がどっちだかわからないです。
今回は、現地で施されたヨレヨレの塗装と強烈な日射にやられた塗面の表現を意識しながら挑戦してみましたっ。
② 【アンテナ線】・・・1
アンテナ線を始めて施工してみました。使用したのは「メタルリンギング0.15㎜」・・・だったと思います。艦船模型でもこさえてみようかと思って以前買ったものですが、やっと使う出番が出来ました。
③ 【アンテナ線】・・・2
キャノピーとアンテナ支柱の色が機体とずれてしまいました。反省。キャノピ後端に開口部があるので、塗料の吹込みが怖くて別塗装としたのですが、見事に裏目に出ました。ただ、零式22型も別塗装にしたので、かなり心配です。
アンテナ線の接着は、かなり難儀しました。次回は、方法を考えます。
④ 【完成】・・・1
完成したところです。久し振りのプラモ作成だったので、腕が鈍りましたっ。
⑤ 【完成】・・・2
大戦機はこさえないようにしていたのですが、いざこさえてみると、零戦って美しいですねっ。この美しさが、また哀愁を漂わせていますっ。
今日は、此処まで。では、また・・・
【人気ブログランキング】登録しておりまするっ。愛のポチとをお願い致しまする