【1/72 HarrierⅡ の製作日記】 その4 | プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)

プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)

プラモデル・模型製作についてのBlogです。航空機とヒカリ物(レーシングカー・バイク)が特に大好物です。
 当ブログは、プラモデル上級者の参考にはなりません。プラモデル初心者の製作の手助けになれば幸いでありんす。

【1/72 HarrierⅡ の製作日記】 その4

 

 おはこんばんにちわっ。AN-DUOですっ。

 

 一気に寒さが増した、今日この頃で御座いますね~ぇ。

 【1/72 Eurofighter Typhoon】の作業は、ギターの練習に専念しており、完全に止まっておりまする。新たにアンプまで購入しちゃったので、当分はプラモこさえられないな~ぁ。

 

① 【Model Graphix】・・・今月号

 早速、新発売のタミヤ様の【1/48 F-14A】の特集で御座います。パラパラとページを繰っただけなので内容は良くわかりませんが、当該KITの製作の流れを追いながら肝を押えてあるようです。来年、コイツの製作時の参考にさせてもらいましょう。

 

② 【脚取り付け】・・・

 脚を取り付けたところっ。脚の取り付け配置が自転車型なのでしりもちの危険は無いと思いますが、レドーム内には鉛粒を仕込んでありまするっ。

 

③ 【ヨゴシ】・・・1

 墨を拭いつつ、ウエザリングマスターにて汚れを施していきます。

 

④ 【ヨゴシ】・・・2

 順序は前後しますが、ヨゴシ前。

 

⑤ 【ヨゴシ】・・・3

 ヨゴシ後。結構、印象が変わります。一度、ヨゴシをちょっと激し目に施し、後で整理していきます。

 

⑥ 【手前味噌】・・・

 先程、取り上げた【Model Graphix】の今月号の片隅に、我輩の作品が載っておりましたっ。お手に取った方は見てみてねっ。前回、初めて掲載された時の【1/35 Core-Fighter】は雑誌共々、既に天に召されてしまいましたとさっ。

 

 今日は、此処まで・・・では、また・・・

『人気ブログランキング』に登録しておりまするっ。どうか愛のポチッとをお願い致しまするっ!