【1/72 Y-Wing Fighter の製作日記】 その1 | プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)

プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)

プラモデル・模型製作についてのBlogです。航空機とヒカリ物(レーシングカー・バイク)が特に大好物です。
 当ブログは、プラモデル上級者の参考にはなりません。プラモデル初心者の製作の手助けになれば幸いでありんす。

【1/72 Y-Wing Fighter の製作日記】 その1

 

 おはこんばんにちわっ。AN-DUOですっ。

 

 最近はプラモが完成してから製作日記をUPするようにしていたのですが、今回の【1/72 Y-Wing Fighter】については、現在、塗装工程も半分が終了しているのでGO!にしちゃいましたっ。早く、次の作品もこさえたいしねっ!

 

① 【機首部分】・・・1

 今回、コックピットの塗装がまだ終わっていいないので、ここから始めますっ。

 この黄色帯のパーツなのですが、我輩の組み方が悪かったのか合いが悪いですっ。隙間は別に良いのですが、段差が困りますっ。このままでは使用できないので、取り合えず瞬着で埋め、面になるように削りましたっ。

 

② 【機首部分】・・・2

 面に均しサフェーサーを吹き、再度表面処理をした後ですっ。表面を一度全てさらったので、スジ彫りを掘り直し、表面にある細かなディティールをプラシート(グレー色 t=0.19㎜?だったと思う)にて復旧しましたっ。

 以上の作業のお陰で、全体的にスッキリしましたっ。

 

③ 【機首部分】・・・3

 今回はキャノピーOPEN状態での完成を目指しているので、ガラス無のキャノピーを3分割にして使用していますっ。透明パーツにて分割されたキャノピーパーツは用意されているのですが、如何せん肉厚が厚いっ。同梱されているワンピースのキャノピーパーツはあまり厚くないので、こちらを使用する事にしましたっ。

 

④ 【機首部分】・・・4

 仮組みしたところっ。キャノピーを開状態にする為にヒンジ状のパーツをデッチUPしていますっ。その他、気になったところはいつもの如くプラバン細工攻撃っ。

 

⑤ 【機首部分】・・・5

 反対側っ。

 

 今日は此処までっ。では、また・・・

 人気ブログランキングに登録しておりまするっ。愛のポチッをお願い致しまするっ!