1/48 XF-2A -試作2号機- の製作日記 その1
こんばんわっ。そして、お久し振りのAN-DUOですっ。
なかなかBlog更新が出来ずに、日が経ってしまったっ・・・いかんっ。いかんっ。しか~しっ、今週は割と真面目に作業をしていたので、ついでと言っては何ですが、出掛ける前にBlogの更新をしておきまするっ。
今回の【1/48 XF-2A -試作2号機- の製作日記】はプラモ航空機製作初心者向けにする心算ですので、いつもより丁寧に製作時の各工程をお送りしていけたらと思いまするっ。
①【今回のお題】・・・XF-2A
先月かなっ?発売されてたKitですっ。Amazon.comにて最後の一個(その時点で)をGetしましたっ。箱絵(箱写真)は、ご存じ『試作1号機』ですっ!我輩がこさえるのは、今のところ『試作2号機』ですっ。
②【エンジン・ダクト】・・・1
機体内部に収めるエンジンダクト部品・上半分のパーツですっ。上の赤色マーク部のフィン部は機体内の位置決めの為に生えているのですが、これがあると微妙な位置決めが出来ないので切り飛ばしてしまいますっ。
③【エンジン・ダクト】・・・2
不要となった部分は、プラ切断ニッパでおおまかに切断し、デザインナイフ及び耐水ペーパーにて整形しておきまするっ。
④【エンジン・ダクト】・・・3
切り出した上下パーツを合わせてみると若干合わない部分があるので、俗にいう『擦り合わせ』という作業を行いまするっ。
我輩の場合は、『ここいら辺りが、合っていないな~っ?』と思った部分にマーカー等でアタリを付けておいて、その部分を少しづつ耐水ペーパーで舐めていきますっ。
⑤【エンジン・ダクト】・・・4
接着の際には、接着両面にタップリと『プラ用接着剤・高粘度タイプ』を塗布しますっ。接着した際に、プラ用接着剤が『プニ~っ』とはみ出るくらいに塗布しますっ。そして、接着強度が出るように、マスキングテープで巻きますっ。
『プニ~っ』とはみ出た接着剤ですが、完全硬化するとパテ同様微妙な隙間はそれで埋まっているので、接着剤のはみ出しはOKですっ。ただ、機体表面とか目立つ部分は駄目なんですけれども、それはまたその際にご説明しますっ。
今日は此処まで・・・では、また・・
皆様の温かいご声援だけが頼りで御座りまするっ。どうかヨロピコお願い致しまするっ。
- ハセガワ 1/48スケール 三菱 XF-2A【09558】/ハセガワ
- ¥3,360
- Amazon.co.jp
- 1/48 三菱 F-2A #PT27/ハセガワ
- ¥2,730
- Amazon.co.jp