1/48 F-14D の製作日記 その9
こんにちわっ!AN-DUOですっ。
今日から【1/48 F-14D の制作日記】を復活させたいと思いまするっ!放ったらかしの期間が長かったのですが、テンションがやっと高まってきたので製作再開でありまするっ!
あっ、でも、【1/48 三菱 F-1 の完成画像】も途中で挟みますけれどもねっ。
①【機首構築作業】・・・復習
接着する為の手掛かりが少ないので接着強度を高める為、プラ板などで補強を兼ねたものを組み込んでありまするっ。
左端に移っている50円玉等の硬貨はオモリとして仕込むものですっ。これとは別にレドーム内にもナットを仕込みますっ。ドラ猫ちゃんは機体が大きいので、オモリの仕込み処には苦労しない方だと思いまするっ。
②【コックピット】・・・1
素組なので製作自体は簡単なのですが・・・位置決めの摺り合わせは面倒ですが・・・塗装に関しては、手か掛かる方だと思いますっ。
②【コックピット】・・・2
手が掛かるっていうのも違うのかな~ぁ?手を掛けた割には見返りが少ないような気がするんですよね~ぇ?
③【コックピット】・・・3
これが計器盤と操縦桿ですが、自分の技術力の無さを棚に上げて言うのもナニなのですが、う~ん、面白くないんですよね~ぇ。
今回はキャノピーを開けて仕上げる予定だったのですが、これらの仕上がり具合を眺めていたら『ちょっと厳しいな~ぁ』となり、キャノピーは閉じて仕上げる事と致した次第でありんすっ。
結論・・・ドラ猫ちゃんを組む際にはレジン製のコックピットパーツの購入をお勧め致しますっ。
④【機首構築】・・・2
こんな感じて納まりましたっ。初期の接着強度を十分確保する為に、位置合わせをしながらプラ用流し込み接着剤を利用し、その接着位置を保持する為に養生テープを巻いて完全硬貨まで寝かせておきましたっ。
今日は此処まで・・・では、また・・・
皆様の温かいご声援だけが頼りで御座りまする。どうかヨロピコお願い致しまするっ。
- ハセガワ 1/48スケール 三菱 T-2”CCV”【09692】/ハセガワ
- ¥4,620
- Amazon.co.jp
- 1/48 川崎 T-4 “ブルー インパルス #PT16/ハセガワ
- ¥2,310
- Amazon.co.jp