【番外編】 -1/35 Core-Fighter- その4 | プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)

プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)

プラモデル・模型製作についてのBlogです。航空機とヒカリ物(レーシングカー・バイク)が特に大好物です。
 当ブログは、プラモデル上級者の参考にはなりません。プラモデル初心者の製作の手助けになれば幸いでありんす。

【番外編】 -1/35 Core-Fighter- その4


 こんばんわっ!AN-DUOですっ!


 【Core-Figher】の仮組みもほぼ終わり、『ストレート組みじゃ~ぁ、ちょっと味気ないし~っ』と考え、プラ板細工による小改造案を、『あ~したいっ。』,『こ~したいっ。』とあれこれ悩んでいるうちに、あっという間に三日も経ってしまいましたっ。

 プラ板細工は大好きなのでプラ板細工自体は問題ないのですが、『これだっ!』というイメージが浮かばないので、結局は乗降用ラダーのみかなっ?暫く、考えてみますっ!


①【仮組み途中】・・・1
プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)
 ここまで来ると、だいぶイメージが固まってくるよね~ぇ?でも、通常プラモって成形色が1色で構成されているので、ガンプラみたいに色プラで成形され、組み上がっちゃって『そのままでもOKっ!』状態になっているとオリジナルで塗装する際には、逆にイメージを掴み辛いんですよね~ぇ?

 只今、いろいろな資料を眺めながらオリジナル塗装ネタの『パクリ元』を調査中ですっ。現在の第一候補は、ソビエト?ロシア?海軍艦載ヘリですっ。


②【仮組み途中】・・・2
プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)
 垂直尾翼ですっ。チョット解り辛いですが、機体に対してかなり小さいですっ。その操舵(白色部分)面積は、さらに小さいですっ。『大気圏内では、舵が効かないんじゃないかな~ぁ?』ってな事を考えながら組んでいましたっ。


③【仮組み途中】・・・3
プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)
 方向舵は開いてエアブレーキにもなりますが、『これまた、効かないんじゃないかな~ぁ?』

 でも、このバスタブみたいのが飛ぶ設定になっているんだから、そんな事考えちゃ~あイケナイんだよねっ!


 今日は、此処までっ!では、また・・・


ペタしてね
プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)  『人気ブログランキング』に登録しておりまするっ。

            皆様の温かいご支援だけが頼りで御座りまするっ。どうかヨロピコお願い致しまするっ。