HG ReZEL(リゼル) の製作日記 その8
【HG STAKE JEGAN】さんのサフェーサー吹きが始まります。塗装完了まで画像的には面白みの無い工程となりますので、今日明日は先月末に完成した【HG ReZEL】さんの完成画像をお送りしたいと思います。
①脚部UP・・・その1
塗装指示書にて『白色』で指示されている部分ですが 『薄い灰色』にて塗装してあります。灰色のサフェーサーを薄めに吹いたような色です。
『白色』で指定されていても『白色』で塗る必要は無く、全体の中で『白っぽく』見えれば良いのです。要は、全体のバランスを崩さない『色味』で塗る事が重要なんだと思います。
②脚部UP・・・その2
踵部の『紫色』に見えるパーツについても、塗装指示書よりも『赤色』を多めに混ぜて、ほぼ『紫色』に近い色で塗装してあります。これも全体のバランスに注意して調色した結果、このようになりました。
また、脹脛部に走る2本対の動力パイプのようなパーツですが、『赤色』,『金色』等も同様にバランスを重視して抑え目に調色したモノを筆にて塗装しました。
③盾?
この盾?は、かなり広い平面をもっている為、普通に塗装するとベタっとして面白味に欠けてしまいます。そこで、他の部位より意識的に退色表現をオーバー目に振ってあります。こうすると塗装面の色味が単調にならずに済みますからね。
以前調色し余っていた『タミヤ アクリルカラー』のシルバー系を吹いてから、『クリヤ・ブルー』,『クリヤ・オレンジ』を軽めに吹いて焼き色を入れてあるのですが、先に吹いたシルバー系が思っていたよりも渋かったので、色が沈んでしまいました。本来の狙いとしては、シルバー色をアクセントとして浮かせる心算だったので、全く逆の方向に行ってしまいました。
今日は此処までっ!・・・では、また・・・
皆様の暖かいご支援だけが頼りで御座りまするっ!どうか、ヨロピコお願い致しまするっ。