小学校から高校まで

すべて公立校

 

塾はトータルで3〜4ヶ月

 

3歳から高校の夏まで野球ひとすじ

 

あまりにものんびりで、

 

一浪はしたけれど

 

東大に入っても成績は上位らしい

 

 

そんな息子が小学生の時の話

 

 

こんにちは。

色と言葉がけで世界をhappyにする

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です。

 

 

東大生の息子が小学生の時の話

 

毎年、新学年が始まって

最初の日

 

必ず玄関でランドセルおろし

制服のままで(大阪市は公立小学校も制服なの)

 

すべての新しい教科書を広げ

夢中で目を通していた

 

ひと通り読んでから

「だいたいわかった!」と言って

安心して服を着替える

 

これが毎年、新年度の恒例行事

 

小学校の何年生まで続いたかは私の記憶にはなく

 

先日、息子にその話をしたら

本人はまったく覚えてなかった!笑

 

 

新学期の初日に教科書を読んで「全部わかった!」と言っていたから、授業は面白くなかった


ということもなく、

 

学校では意外にも楽しんで

授業を受けていたよう

 

 

ここからは、

小学校担任の先生に感謝していること

 

毎年、担任の先生も

次男がほとんどのことがわかっていると理解してくれていて

 

どの先生も

次男に役割をくれていた

 

それは、

 

「不安そうな様子の子に教えてあげて」

 

「わからない子の代わりに手をあげて質問して」

 

というもの。

 

 

そんな先生方のおかげで、

 

息子本人が役割をもらって

優しく気遣いができるようになり

 

大人しく消極的な息子でも

友達との関係ができて

 

勉強への理解が深まり

自信をつけてもらえて

今に繋がっているのだと思う

 

なんてありがたいこと。

 

 

 

塾に行くこともなく

いつも友達とめいっぱい遊んで

 

週に2回の公文式と

大好きな野球に熱中できて

 

他の習い事は1つもしたことがなく

本当にのびのびと育っていった

 

そして、今

 

東京大学で

好きな星を探究する道に進んでいる

 

 

 

私が彼に勉強を教えたことはないけれど

熱心にやってきたことはある

 

1つ目は、猫可愛がり♡

 

ただただ可愛いと思って過ごしてきた

 

何かが『できる』とか『できない』というのを気にしたことはなく、


身体は小さいし、器用でもなく、できないなら『できない姿がかわいい』と思っていたという、本当に親ばか。



長男は、好奇心旺盛でなんでも「やってみたい!」と、どんどんチャレンジしていたので、応援するだけだったけれど

 

次男は、超がつくほどの慎重派なので、けしかけることは決してせずゆっくり待って見守っていた

 

 

結局、”その子を見る”ということを大切にしていただけ思う。

 

 

熱心にしてきたこと

 2つ目は、言葉がけ

 

感情・視覚・行動を言葉にするという言葉がけ

 

それがあれば、

理解力も語彙力も高くなり

自己肯定感も高くなり

親子でコミュニケーションが楽なので

子育てに悩んでいるママたちに伝えたいと願うようになった




だから、

私が子育てでしてきたことと

脳科学の知識をすべて詰め込んで、


かしこ式言葉がけ法として

 色彩知育®︎メソッドにしました。

 

メールマガジンでもお伝えしています♪

(言葉がけの過去記事も読めますよ)

クリックして↑↑

無料講読してくださいね

 

 

東工大大学院に通う長男

東京大学に通う次男

 

 

 

25年の色のプロとしての知識

のびのび賢く幸せな子育て法

脳科学と心の育み

 

すべてを

ギュッと詰め込んだ

日本こども色彩協会の色彩知育®︎法

 

 

私たち日本こども色彩協会では、子育てのよかったことも大変だったことも仕事にできる資格があります。

 

あなたも色彩知育インストラクターの仲間になりませんか?

 

 

無料の説明会で、あたなのことを聞かせてください。

子育てのこと、発達のこと、働き方のこと、課題や悩みのこと、一緒にお話ししましょう。

 

 

こどもとあなたの人生を

ぐん!と豊かにする

 

色彩知育インストラクター資格説明会、無料開催❣️

 

●説明会日程・お申込み●

 

 

🌈こんな方にぴったり!

✔️色を仕事にしたい

✔️働き方を変えたい

✔️育休中に子育てを学びたい

✔️子育てで使える資格がほしい

✔️保育や教育現場で色を活用したい

✔️療育や発達支援で色を活かしたい

✔️色の知識が学べる資格が欲しい

✔️子育て経験を活かせる仕事をしたい

 

 

🌈色彩知育法の活かし方・働き方も多様!

・お子様の最先端の習い事として
・わが子の子育てに
・子供へのホームスクーリングとして
・保育や教育の現場に
・発達支援の現場に
・病児保育などのボランティアに
・ワークショップやイベントに
・研修や講演会に
・企業研修・役員研修に
・オンラインでの働き方に
・こどもの成長に合わせた働き方に

 

もちろん、

・教室や講座をたくさん開講したい方にも!

ノルマなどは一切ありません。

ご自身のペースとタイミングで活用できます。

 

 

🌈対象者や資格を選べます

・ベビー親子向け
・幼児〜高校生や学生向け
・大人向け、企業向け
・発達支援・医療・福祉関係

その他、資格の種類や活用方法は説明会でご紹介いたします。

 

色彩知育法の取り入れ方、働き方のスタイルは人それぞれ♪

 

 

「色彩知育って何するんだろう」「色彩知育ってどんな仕事?」と興味を持った方は、無料オンライン説明会にご参加ください。

 

【全国オンライン】色彩知育インストラクター資格、無料説明会 

●説明会日程・お申込み●

 

 

🌈お気軽にご参加いただけます

●大人向けの説明会ですが、お子さまが一緒の賑やかな状況でのご参加も大歓迎です、ご安心ください
●ご都合に合わせて日時をお選びいただけます。
●オンラインzoomでの開講です(スマホ・タブレット・PCから簡単にできます。初めての方にはご案内します)

 

 

🌈説明会担当は2人

社)日本こども色彩協会 代表理事 齊藤美雪(プロフィール

 

社)日本こども色彩協会 理事 潮田志穂(HP)

 

🌈時間:約1時間15分

 

🌈参加費:無料

 

🌈日時:●説明会日程・お申込みをご覧ください

    クリック↑↑で表示されます

 

さらに詳しい案内←←←こちら


ご不明な点やご希望は、お気軽にお問い合わせください。

 

お問合せは、詳細・申込みフォームから。

 

日本初!色彩知育のお仕事について、

まずは、体験して知ることからはじめてみませんか?

ご参加をお待ちしています。

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

メールマガジンでもお伝えしていってます♪

 

 

無料講読してみてくださいね

↓↓

 

 

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

 

新しい学びに最適!

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事・子育て・日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

こども・大人向け無料オンライン色遊び会

画像をクリック↑↑

 

画像をクリック↑↑


画像をクリック↑↑

 

画像をクリック↑↑

 

女性が「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

画像をクリック↑↑

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック