人の話を聴けば聴くほど

人と対話すればするほど

 

アイデ座の引き出しは増え

アンテナの数がたくさんになり

 

新しいことが

どんどん湧き出てくる!
 

 

人と話すって

すごいこと

 

話すから、生まれる♪

 

そう感じることはありませんか?

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

私の仕事は

人と話すこと

 

そう感じる毎日です

 

 

カウンセラーでもないし

コンサルタントでもない

 

 

でも、

人と話すことで

誰かに何かが生まれていくのです

 

 

日本こども色彩協会では

70名の資格取得者である講師の方と

代表である私が

個人的に話をする機会が

年に2回ほどあります

 

1人1時間ほど

おおよそ2ヶ月かけて

 

ゆっくりお話を聴いて

対話します

 

 

私から有益な話があるわけでも

指示があるわけでもなく

 

それぞれの方が

資格を取得してから

どんな風にしていきたいのか

どんなことをしているのか

どんなことに困ってるのか

自由に話してもらうのが主です

 

この時間があるから

彼女たちが求めていることがわかって

私から何を提供すれば良いのかがわかります

 

逆を言えば

話さないとわからない

 

「わからない」

「できない」

「自信がない」と

一人で抱えていては

何も始まらない

 

 

話してくれて初めてわかること

 

・まずはわが子にやってみたい

・教室開講は難しいけどイベントなら

・大人に伝えたい

・将来は講師を育成したい

・フルタイムで働きながらできることを知りたい

・企業向けにやってみたい

・色はこんな場面で活かせると思う

 

など、小さな声が届くことで

 

色んなことが生まれます

 

 

 

例えば、

12人の専門家が色彩知育の活かし方を語る講座や

 

 

例えば、

 

色・音楽・香りのそれぞれ専門家で作った「ラララ講座」や

 

 

また新しく始まる

色・音・言葉を使った全く新しい概念の習い事教室、「色彩ムジカ」など

 

 

すべては

色彩知育講師たちとの対話の中で生まれてきたもの

 

 

こんな風に目新しいことだけでなく

 

「このままで良いんだよ」

「今やってることが素晴らしいんだよ」

そう気づいてもらえるだけで

 

働き方だけでなく

生き方も変わる

 

 

 

 

日本こども色彩協会の理念

 

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

 

大人がそんな風に生きて

その姿を見た子供たちが

自然に感じる環境を作っていきたい

 

その思いがあるから

皆がその方向へ向いている

 

 

代表の私だけでなく

潮田志穂理事の

講師の方たちへの

大きな大きなサポートは本当に大きくて

 

彼女のように

底から支えてくれるメンバーがいて

 

語ることで

皆が互いに活かし合うことができるのです

 

 

 

こんな日本こども色彩協会の講師の仕事、

あなたも、無料体験してみませんか?

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

息子たちが生まれた時から視覚と言葉を一致させる言葉がけでのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛ゆえに頭が良くなりました。

 

自らの興味を追いかけて東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

障がいがあってもなくても

どんな子も

 

のびのびと最大の力を引き出せる

色彩知育®︎メソッド

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック