ポーラ美術館コレクション展に行ってきました🌈

 

全展示の中で、1点の写真撮影がOKでした

 

美しかった〜✨

 

 

本物の絵画を生で見ると

 

その美しさと

 

素晴らしい技術に圧倒されます

 

 

 

こんにちは
色と言葉がけで個性が生きる環境作り

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

今回の【ポーラ美術館コレクション展】は

 

箱根にあるポーラ美術館のコレクションのうち

 

印象派〜エコール・ド・パリの西洋画と

 

アール・ヌーヴォーとアール・デコの化粧道具

 

86点の作品を集めた展覧会

 

 

大阪あべのハルカスで開催されていました

 

私が大好きな時代と分野です♡

 

 

一緒に行ったのは、こども色彩知育教室なかもずクラスのスミちゃん先生

爽やか💛
 

 

私は「かしこちゃんバッグ」を主役にするためにモノトーンファッション
(なのに、写真ではバッグが全隠れ〜!バカバカ〜😂)
 
 

※こちらが日本こども色彩協会の公式キャラクターのオリジナルバッグ(林美里さん作)

 

 

 

気を取り直して

話題を戻し、

 

ここからは少し

作品を色彩の視点で見てみましょう

 
 
作品は、展覧会の写真集を自宅で撮ったものでご紹介

 

 

まず、色相環の反対の位置にある

 

 

反対色が使われている作品を見てみると

 

 

の服と緑の椅子が描かれた

キスリング
「ファルコネッティ嬢」や
 

 

の水と橙色や黄金色の草が描かれた

ファンセント・ファン・ゴッホ
「ヴィゲラ運河にかかるグレーズ橋」
 

 

淡い色調ながら、

と黄土色の服

ピンクの服と緑の背景

2つの反対色を使った

マリー・ローランサン
「風景のなかの二人の女」
 

 

 

の服と緑の胸元

と山吹色の帽子

2つの反対色を使った

パブロ・ピカソ「帽子の女」

 


 

そして、上記のピカソとほとんど同じ組み合わせの色を使いながら

 

色の面積やタッチの違いによって全く異なるイメージが表現されている

マルク・シャガール「恋人たちとマーガレットの花」
 
 
などなど、
 
名画にはたくさんの「反対の色」が
 
効果的に使われていることがわかります
 

 

 

最後に、

 

印象派の特徴とも言える

 

「光を描く」ということ

 

パレット上で色を混ぜず

キャンバスに点で描くことで

色を濁らせず、

 

人間の目の仕組みを利用し

網膜状で色が混ざる色の使い方・描き方

このように筆で点々のように描きながら
 
 
全体を眺めると明るいグレーや紫に色が混ざって見えるという手法
image
 
 
そんな配色技法のことを
共有して語り合える仲間と鑑賞すると、
楽しさは倍増❣️
 
いえ、楽しさは何倍にもなります✨
 
 
そして話題は
 
「こども色彩知育教室の子供たちに、これ紹介した〜い!」
 
「こども色彩知育教室で、これ取り入れたいね!」
 
「こども色彩知育教室で、どうやって伝えられるかな?」
 
など鑑賞しながら話題は尽きず
 
 
こども色彩知育教室のワーク開発で
ネタを提供してくれる仲間なので、
美術鑑賞しながら
意識はいつも子供たちのこと💛
 
 
そうそう、
 
点描画は
前回のこども色彩知育教室でも
取り入れた技法でもあります♪
 

 

 

 

 

 

 
子供たちは天才です✨✨✨✨✨
 

 

色彩知育教室の体験は、下記画像をクリックしてご覧くださいね↓↓

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけたい方は

詳細は、画像をクリック↑↑

 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 
色彩知育無料ワークショップやイベントをご案内♪
 

日本こども色彩協会公式LINE

 

(↑クリック♪)

✨友だち追加で特典動画プレゼント✨

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

 
新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
下記に、大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューがあります
ぜひご覧ください💛
 
 
 
 
大人のあなたが「色」の豊かさを学びたいなら
 
詳細は、画面をクリック↑
 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

 

色彩知育の資格や仕事ってどんなのがある?

そんな興味が湧いた方には

無料資格説明会

 

↓画像をクリックすると詳細をご覧いただけます↓ 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

お手軽に、オンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
 無料レッスン:親子・こども・大人向けなど

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

気軽に動画で「色彩知育」が学べる

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック