✏️✏️✏️
絵画での
配色技法の使い方
学び始めて約1ヶ月
腕はちっとも上がらない
こんにちは♡
色と言葉がけで個性が生きる環境作り
日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です
自由絵画とも
色彩検定ともまた違う
美術の世界の色の使い方
絵画の世界の色の面白さ
そんなことが少しわかってきたような
絵を描くのが好きな浪人生の次男と
仕事三昧の私にとって
唯一都合の合う週1回の80分
(実際のレッスンは120分なのだけど、どうしても2人の都合が合わず)
駆け足で学び
駆け足で色を塗り
仕上げも復習すらも
ままならない
絵画レッスン
今日は初めて
レッスン後に2時間も費やして仕上げてみた☺️
これを見た次男、「物語のはじまりみたい」と
なかなか良い印象なのでは?
とはいえ、思ったような仕上がりにはほど遠い😂
けれども、
完成させると
学んだ配色テーマがよくわかる
上の2枚が私
下の2枚が次男
2人とも
色鉛筆の使い方すら
よく分からないところからの
スタートだった2ヶ月前
今でも毎回、
自分の腕の拙さの
もどかしさはとても大きい
それでも、
勉強ばかりの次男と
仕事ばかりの私には
色を満喫する楽しい時間💕
仕事では
アウトプットばかり
進化するには
インプットも必要!
と習い始めたこと
なにせ、色彩知育のこどもたちの進化がすごいから✨
色彩クリエイタークラスには、即反映していってます😊
それにしても、
faber castell polychromos の発色の良さったら✨
感謝を込めて、
夏休み特別価格にて開催!
【色と脳の使い方講座】
・教員・保育士・幼稚園教諭・発達支援関係者向け
・乳幼児保護者向け
・一般の方向け
詳細はこちら↓↓
https://ameblo.jp/an-color-coodinator/entry-12689159431.html
お気軽にご参加ください💚
色彩知育ってなぁに?
と、興味が湧いた方には
無料で説明会を開催しています。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
●日本こども色彩協会公式LINE
(↑クリック♪)
✨友だち追加で特典動画プレゼント✨
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
色彩知育ファシリテーター養成講座について
色彩知育の資格やお仕事について
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
●大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座
詳細は、画像をクリック↑↑
●気軽に動画で「色彩知育」が学べる
詳細は、画像をクリック↑↑
●働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊
詳細は、画像をクリック↑↑
●色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック