バランスという計算

 

何かを増やしたら、何かを減らす。

 

ごくシンプルなこの考えさえ守れば、

 

あなたの暮らしはいつも美しく整うでしょう。

 

(中略)

 

美しい暮らしとは、バランスがとれた暮らしのこと。

 

バランスには賢い計算が必要なのです。

 

 


新しい時代を安心して迎えるために

色・言葉・呼吸法で、次世代教育を♪

こんにちは♡齊藤美雪です。

 

 

 

今日は、仕事と仕事の合間に3時間で整理と掃除をしました。

 

高校3年生・大学受験を控えた次男が冬休みに入り、予備校にも塾にも通っていないため今日からずーーーーっと家に籠るであろうことを踏まえ

 

「一緒に居心地よくしよ♪」と整理と掃除に誘い、次男は1時間ほどかけて自分の部屋を整えていました。

 

 

私も、仕事の書類や教材などを使いやすく整えてすっきりさせ

 

お正月休みに読む本をピックアップすると山積みができ、「早く読みた〜い」という気持ちを抑えつつ、お茶の時間にフライングで1冊だけ手に取りました。

 

 

メッセージ&フォト「今日もていねいに。」松浦弥太郎著

 

もう何年も前に購入して、何度も手にとっている本。

 

 

数年前に手に取った時から

 

自分が変化した今、

 

ページをめくると

 

目に留まる言葉も

 

感じ方も新しい!

 

 

冒頭の文章は、

 

この書籍の1ページからの引用

 

 

「何かを増やしたら、何かを減らす。」という言葉を読んで

 

 

「私はどちらかというと、何かを増やしたいと思ったら、先に何かを減らしてしまうなぁ」と思いました。

 

とはいえ、わが家がいつも”スッキリサッパリ”なわけでは決してないのですが(笑

 

「そろそろ新しい服が欲しいな」と思えば、先にクローゼットを見てさよならする服を決めるし

 

「こんなことしたい!」と思えば、今やってる何かを誰かに渡すかやめるかする

 

 

なんでかなぁと改めて考えると、

 

クローゼットにをパンパンにしてたら

 

大切な服をすぐに見つけられないし

 

頭の中もパンパンになっていたら

 

新しいことなんて考えられないし

 

 

どちらも

 

ただキャパが小さいだけなんだな(笑

 

 

整理は好きだけど

 

得意とかではないし

 

掃除が好きとかでは

 

ぜ〜んぜんないけど、

 

 

 

Simplicity is the ultimate sophistication.

シンプルさこそ、究極の洗練

 

 

このページに書いてあった

 

レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉

 

 

目指すところです✨

 

 

 

 

 
新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
 
あなた自身が、「色」の豊かさを感じて学びたいなら
詳細は、画面をクリック↑
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

お子さんに、「色」からプレゼン力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
「色」と「こども」に関わる仕事について聞いてみたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

公式LINEにて、

最新の教育・色彩知育の情報をお送りします♪

 

(↑クリック♪)

✨友だち追加で特典動画プレゼント✨

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

 

詳細は、画像をクリック↑↑

 

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

著書「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

 

ママの心が楽になる

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

Amazon限定販売の

ペーパーバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから

 

 

お問い合わせ←こちらをクリック