小学生・色彩クリエイターたちを誘って、美術館へ行ってきました

 


 


新しい時代を安心して迎えるために

色・言葉・呼吸法で、次世代教育を♪

こんにちは♡齊藤美雪です。

 

 

大阪市の国立国際美術館で開催されている
 
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展
 
 
世界の美術館へ直接行けない今、
 
ゴッホ
 
モネ
 
フェルメール
 
レンブラント
 
ルノワール
 
ターナー
 
などの絵画
 
本物を見せてもらえるなんて!
 

 
 
いつも以上に
 
ありがたみをひしひしと感じながら観賞しました
 
↑私は、です。
 

 
かたや小学生たちは↓
 
”好きな配色の絵を見つけて題名を記録する”
 
こんな課題を1つだけ共有して
 
自由に観てね、と
 
いざ美術館へ
 
 
 

5年生たちは

 

興味を持って

 

絵に貼りつきつつ

 

惹かれない絵は素通り


 

背中を見てると

 

「この作品、好きなんだなぁ」とわかる感じ

 

 

6年生たちは

 

ダルそう(笑

 

「お父さんに行けって言われた」

 

とか

 

「昨日、スイミングのテストがあって疲れたから今日は寝たかった〜」

 

とか

 

そんなこといいつつ、

 

結構観てる♡

 

 

好きな配色や

 

好みの絵があったら

 

すぐわかる♪

 

 

 

常設展の現代アートも

 

「好き」と「苦手」がはっきりしていて

 

どの子も「その子らしい」作品に惹かれてるのが面白い♡

 
 

 
※写真OKなのは常設展だけでした
 
 
今回は、
 
通常の色彩クリエイタージュニアコースとしての行事ではなく
 
私が「彼女たちと一緒に観にいきたい」と思ったことから
 
保護者の方にお伺いして
 
希望者だけの参加で
(結局、全員♪)
 
美術館側の厳重なコロナ対策と
(マスクがずれて鼻が見えた瞬間に声がかかるほど)
 
人数制限のための予約制で時間になるまで外で待つような
 
通常とは違う雰囲気の美術観賞でした
 


彼女たちが参加した理由はなんであれ
 
本物の名画に触れて
 
つまらなくても
 
好きじゃなくても
 
何か感じて
 
少しでも語り合えて
 
それで十分


私はと言えば

彼女たちの様子を見ていたせいか

見逃した作品が結構あったので

今度は息子を誘っていこうかしらと思ったり
 

 
 
年明けのクラスでは
 
今回観たの絵画をテーマに制作をすることにしよう♪
 
 
年が明けたら
 
「もう忘れた!」
 
と彼女たちに言われることは、もちろん覚悟の上で😂
 
 
色彩クリエイターになる前の
ベビークラス
こどもクラス
に参加してみませんか?
 

詳細は、画像をクリック↑↑

 

詳細は、画像をクリック↑↑

 

大人のあなたには、

詳細は、画像をクリック↑↑

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

 

日本こども色彩協会代表

齊藤美雪がお届けする

 

【大人の「色彩知育」オンライン無料体験会】

 

体験会を詳しく知りたい方(←クリック♪)

 

齊藤美雪プロフィールページ(←クリック♪)

 

 

公式LINEにて、

最新の教育・色彩知育の情報をお送りします♪

 

(↑クリック♪)

 

✨今なら友だち追加で特典動画プレゼント✨

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎


 

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

著書「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

 

ママの心が楽になる

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

Amazon限定販売の

ペーパーバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから

 

 

お問い合わせ←こちらをクリック