前回は、パッケージの「色」が意味するものについてお話しましたが、今日は小学生の色分析について。

 

 

 

色彩知育と言葉がけで

のびのび賢く幸せな子に

 

やさしい脳科学と瞑想で

子育て・仕事・ママの生き方に優しさを

     

こんにちは♡ 齊藤美雪です

 

 

 

商品パッケージの「色」について、
 
 
先日、小学校高学年の色彩クリエイタージュニアクラスで色分析・イメージの考察・再現をしました。
 
 
 
以前には専門学校や大人向けの授業で同じようなことをしていましたから、かなり高度な内容です。
 
でも、彼女たちの分析・考察・表現はとっても早くて細やかです。
 
 
さらに、大人が苦労してしていた作業を、彼女たちはいとも簡単にやってしまいます
 
 
その理由はシンプル。
 
彼女たちは、幼い頃から分析力・イメージ・表現を繰り返してきて、感覚で分析力・イメージ力・表現力を身につけているから。
 
 
4〜6歳頃から4〜6年間、こども色彩知育教室に通ってのことです。
 
 
一般社企業の企画部に入れればすぐに活躍できる力を持ってる。毎回、そう確信します✨
自粛期間中のオンラインならではで、家にある商品パッケージを探して分析するということをしました。
 
 

 

分析力・イメージ力・表現力が身につく

 

ベビー色彩知育教室

こども色彩知育教室

 

関東・関西・東海・沖縄各地とオンラインで体験できます。

 

画像をクリックしてご覧くださいね♡

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

新しい教育と色彩知育」公式LINE

子育て・最新の教育・色彩に関わる情報をお送りします♪

 

 

✨🎁今なら友だち追加で特典動画プレゼント🎁✨

登録無料・登録者名非表示です♪

お気軽に友だち追加してくださいね♡


 

・・・・・・・・・・・・・・

 

資格・仕事・生き方につながる

  色彩知育・瞑想法

      

      

 保育・子育てに活きる

やさしい脳科学・次世代教育

      

      

下記、クリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ←こちらをクリック

 

 


育児(習い事)ランキング