色の仕事を始めて20年以上たっても今なお、「色」のチカラってすごいな〜と思う機会は日常にたくさんあります。
色彩知育と言葉がけで
のびのび賢く幸せな子に
やさしい脳科学と瞑想で
子育て・仕事・ママの生き方に優しさを
こんにちは♡ 齊藤美雪です
今日は、パッケージの「色」が意味するものについてお届けしようと思います。
パッケージの色について、観察したり見つめたりする機会ってありますか?
例えば、こんな風に。
私、毎日ハーブティーを飲むのですが、
飲むときにいつも目的があるんです。
①忙しくなる日の朝には、
パワーアップと活力のため
②モノを考え生み出す仕事の前には、
リラックスするため
③しっかり働いた日の夜には、
心と脳を鎮めるため
さて、その目的を果たすハーブティーの色
下記のどの色か、よかったら当ててみてください♪
①パワーアップと活力のため(revitaliseは活性化という意味)
②リラックスするため(そのままrelaxと書かれてます)
③心と脳を鎮めるため(夜の時間と書いてますね)
分析力・イメージ力・表現力の土台ができる
ベビー色彩知育教室
こども色彩知育教室
各地とオンラインで体験できます。
画像をクリックしてご覧くださいね♡
・・・・・・・・・・・・
「新しい教育と色彩知育」公式LINE
子育て・最新の教育・色彩に関わる情報をお送りします♪
✨🎁今なら友だち追加で特典動画プレゼント🎁✨
登録無料・登録者名非表示です♪
お気軽に友だち追加してくださいね♡
・・・・・・・・・・・・・・
資格・仕事・生き方につながる
色彩知育・瞑想法
・
・
保育・子育てに活きる
やさしい脳科学・次世代教育
・
・
下記、クリックしてご覧ください
●お問い合わせ←こちらをクリック