「こどもが失敗しないために、できるだけのことは先に伝えておきたい」


そんな親ゴコロ。

あなたは持ってますか?

 

 

色彩知育と言葉がけで

のびのび賢く幸せな子に

 

やさしい脳科学と瞑想で

子育て・仕事・ママの生き方に優しさを

     

こんにちは♡ 齊藤美雪です




 

こどもが秘めている力


あなたがすでにもっている力


どちらが大きいと思いますか?


親のあなたが数十年間の人生経験で培った力はかなりのもの、ですよね♪

だから、

「こどもが失敗しないためにできるだけのことは先に伝えておきたい」


そう思うのも、親ゴコロ


でもね、

もしかしたら、
こどもが秘めてる力はも~っと大きいかもしれません


今すぐに「目の前のことを上手にする」ということを目指したら

間違いなくパパやママのほうが上手でしょう
こどもの失敗(らしきもの)も減るでしょう

 

 


でも、

こどもの「今」は過程の中の一瞬


それは、失敗ではなくすべて経験


例えば、
パレットにこんなにたくさんの絵の具を出してしまうことも、"やってみたら"学ぶことはたくさんあるかもしれません

「そんなにたくさん出したらもったいない!!!」


という声をかける気持ちもわかります。
(私もあぁぁぁ〜と思うこと、あります^ ^;)

でも、その言葉を1度だけ飲み込んで、そ~っと見守ってみませんか?

こどもの
「思いきりチューブをしぼってみたい」

=興味
 

「濃い紫を作りたい」と

=目指すこと
 

「思いきり出せた!色が作れた!」

=満足


このことからたくさんのことを学んでいるのです

ひととおりの工程と気持ちの変化を経験して、次への工夫が生まれます

 


長い長い目で見て

この瞬間の
こどもの興味
こどもが目指すこと
こどもの満足

そこに注目していたら


ほんとうの意味でこどもの力を信じることができるようになりますよ



それには、忍耐力が必要ですけど♪

 

そういう時は、細く長〜く息を吐いてみてください

 

副交感神経を優位になるので、チカラが抜けますよ♡



こども色彩知育教室に通うお子さんのパパやママたちは

そんな風に見守ってくれているうちに進化して


こどもの力を信じることができるということの”もっと先”を行く感じ

「わが子に、すごい力があることを知っている」

そんな風に見えます


見守っていたら、こどもたちは自然に”思い描いたものを形にする力”を身につけていきます


思い描いたものを形にする力
それは、まさに「生きる力」そのものですよね

 

 

 

 

こどもの成長を長い目で考え

今のこの瞬間の
・こどもの興味
・こどもが目指すこと
・こどもの満足

これらに注目して日々を過ごしてみてください。


こどもの力を知っているようになると、快感ですよ✨


こども色彩知育教室のパパやママをみて感じることを書いてみました

そんなパパやママに育てられたこどもたちは、本当に幸せ

 

 

 

体験レッスンにお越しください

クリックで詳細ページへ↓

 

 

 

※今回の記事は、2016年6月記事のリブログです

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

資格・仕事・生き方につながる

  色彩知育・瞑想法

      

      

 保育・子育てに活きる

やさしい脳科学・次世代教育

      

      

下記、クリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ←こちらをクリック