こんにちは
個性を活かせる世界創り✨
日本こども色彩協会の齊藤美雪です
2012年5月に「こども色彩®︎」を立ち上げて以来、数年間はすべてのこども色彩知育教室に立ち会い、赤ちゃん向けの教室は私自身もずっと開講してきたし、何よりも「色彩知育®︎法」は私自身が確立したので、それがどういうものなのかは私自身が誰よりも知っている、、、はずでした。
ただ、
色彩知育ワークに私自身が生徒として参加したのは、今回が初めてでした。
しかも、
高校生と大学生の息子たちも一緒に体験せてもらうことができました。
こちらが、その時の高校生次男の作品
🔶好きな色は黄色
↓
⚫️黒に映える色は黄色と白。
↓
🐧黄色と白といえばペンギン
↓
🐞黄色と白がベースの柄の紙を使いたかった
という経緯だそうです。
理論が先にあって、仕上がりはキュートになるという、彼の個性が出てる作品♪
こちらは、大学生長男の作品
都市設計や環境工学に興味のある長男(学部もかな?)
☀️好きなオレンジから始まり
↓
🕊この中で自分は鳥。鳥になっていろんな世界を見てみたいという想いだそう
きっちり美しく仕上げて、そこに想いを込める、彼らしいなと思いました。
実際、今回の参加は2人ともが乗り気だったというよりも私に付き合ってくれたんだと思います。
でも、一旦作り出すと真剣!
そして、迷いがない!
わが道をぐんぐん進んでる!
「真剣!潔い!びっくりー!」という感じ。
高校生・大学生という年齢で、これだけ迷いなく自由にできるのは、ファシリテートしてくれた先生の大らかな在り方と、そのままを認めてくれる言葉がけのおかげ。
はっきりと、そう感じました。
なぜなら、私自身がそうだったから。
私の作品♪
いろんな色と形が集まった細胞です。
そんな細胞を好きなグレーとばら色で華やかに色どりました🌹
みんなにいろんな要素があること・細胞にもいろんな人の要素が入ってることを表しました🌈
最後に私が四角い黒の台紙を丸く切ったことで、長男から「あ”ぁ”、、そんなことしてしまうんかーあ”ぁ”。自分の頭の硬さに気づかされるわぁ。。。」と嘆かれ、
さらに、、
一緒に参加したグループの中のこどもたちの作品を見て、長男は「あ”ぁ”、、こどもたちの頭はどれだけ柔らかいんだぁぁぁ。自分がどれだけ狭い思考の中で生きてるかを思い知らされたー」と、さらに唸っておりました。
そうなのです♪
こどもたちの思考は柔らかい
そして、大人だって
色彩知育に触れていると、どんどん柔らかくなっていくのです♪
なぜって、
やっぱりそれは、先生の大らかな在り方と、そのままを認めてくれる言葉がけがあるから。
そういうこと、頭ではわかっていましたよ、私。
でも、本当に自分がやってみて、本当の意味を細胞のすべてで感じることができました。
「こども色彩」をスタートして8年たって、初めての感覚です。
あぁ、やってみなくちゃわからない。
大人もやってみるべきなんだと、心の底から思いました。
やってみて、心から感動しました。
それを教えてもらえたのは、協会設立5周年記念オンラインパーティーでレジェンドチーム(色彩知育教室開講3年〜6年の講師たち)による「色彩知育ワークショップ」でのこと。
私たちファミリーの担当講師は、大阪堺市なかもずクラス森島純先生でした。
最初から最後まで優しい眼差しで見守ってくれて、「わぁ、そんな風に言ってもらえたら、もっと作りたくなる♡」と思ってしまうような言葉をタイミングよくかけてくれて、息子たちも私もすっかりノリノリになり、ワクワクが止まらないままに作品を仕上げていました。
終わってから、「純ちゃん先生のクラスに通いたい!」と、真剣に思いました。
この感覚を、もう一度味わいたい💖
教室に通うこどもたちが、毎回の教室をとっても楽しみにしてくれている理由が本当の意味でわかった気がしました。
一度通いだしたら4年も5年も通い続けてくれる理由も、腑に落ちました。
フローの状態になるので、「また次も!」と脳が求めてしまうのですね。
実際のワークではテーマだけがあって見本がないので、作品を仕上げていくにはたくさん考える必要があります。
閃きがないと、手が進みません。
たくさんの小さな決断をする必要があります。
自分で考えて、自分で行動しないと、先に進めません。
でも、
どの子も
どんな大人も
サクサクサクサク
ワクワクワクワク
進めていくのが画面を通してでも伝わってきました。
そうして、42組・約110名の作品が完成した写真がこちらです✨
今回のパーティーの企画が東海チームだったので、シャチホコの図入りの記念写真💖✨
その中で、みんなの嬉しい表情が光っています✨
心から
こども色彩知育教室・ベビー色彩知育教室を体験してくださいと言えます♡
こんな時期だからこそ、オンラインの良さを活かして、心と脳のリラックスに役立てていただければという、色彩知育講師みんなの想いから。
全国からオンライン受講していただけます。
柔軟性・創造力・分析力・プレゼン力が身につく!
親子で心が豊かになる新しい習い事
●ベビー色彩知育教室 対象:ベビー 0-3歳くらい)の親子
●こども色彩知育教室 対象:こども 2歳半くらい-小学生
●体験費: 1回1,100円(材料費・送料・税込)
●クラス案内:教室を探す
お申込みは各クラスへ↑
※今の状況により、体験はすべてオンラインになります。
事前に、シンプルな繋ぎ方もお伝えするのでご安心ください♡
「色彩知育の資格取得、しませんか?」
【全国・子育て・働き方と資格説明会】
🌈オンラインで無料・受付中!
●わが子の先生になれます
●他の仕事をしながらでもOK!
●家からタブレット・PC・スマホで受講できます♪
(とっても簡単操作、初めての方にはご案内します)
「色彩知育の先生って何するの?」
「講座で何を学ぶの?」
「資格を取ったら何ができるの?」
「どんな人が先生になってるの?」
「収入の仕組みは?」
そんな疑問を解決します、ご参加ください♪
※説明会参加による受講義務はありません。お気軽にご参加ください。
説明会詳細は←こちら
お気軽にお問い合わせください♪
●お問合せ
この時期の心の癒しに、色彩知育の講師たちが急遽制作しました!
【おうちでできる色遊び・色実験・色分析、無料配信中!】
こちらをクリックして↓何度でも、おうちでやってみてくださいね
【大人の学び】
こどもへの色と言葉の使い方を体感できる
色彩心理・色彩理論と、言葉がけを本格的に学べる
※オンライン受講あり
・・・・・・・・・・・・・・・・
【お子さまの、新しい習い事】
2歳半〜小学生向け
創造力・分析力・プレゼン力が身につく!
生後2ヶ月〜2歳半
脳科学で学ぶクリエイティブ知育
体験レッスン(1,100円)は、
お近くのクラスから選んでお申込みください。
●お問合せはコチラから
「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」
本を出版しました。
ママが心を自由にして
子育ても仕事も
のびのびと
楽しめるよう
色の力のヒントや
言葉がけ法なども書いています。
Amazon限定販売の
ペーパーバック(紙の本)です。
ご購入はこちらから