高校生と私、ひきこもり生活で約2ヶ月が

大学生も加わって、3人のひきこもり生活で約1ヶ月が経過しました。

 

 

先日、長男が「狭い世界にいることに飽きてきたー!!」と、ベランダから小さく叫んでおりました(この写真はわが家のベランダでありません😁)

 

 

 

大学3年生長男の、自粛生活の様子をざっくりとご紹介します。

 

 

こんにちは

色と言葉がけで新しい教育を

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です。

 

 

このひきこもり生活、私自身が気持ち的にも物理的にも、完全にこの長男に助けられています。

 

とにかく、ご機嫌。

そして、緩やか。

 

料理するにも、洗濯物を干すにも、ご飯食べるにも、いつもご機嫌で、全部楽しそう♪

 

そして、常にまったり、ゆっくり。

(これはコロナのせいではなく、生まれた時から。。。←せっかちな私が一番鍛えられた要素。またブログに書きます!)

 

静かにゆったりと明るく居てくれる彼がいると、家の雰囲気はそれだけでいい感じ♪

 

 

2年前に大学のために東京に出て行く時には、「きっと、一生一緒に住むことないな〜」みたいなことを言って出て行ったし、私もそう思っていたので、こんなに長く一緒に過ごす日が来るとは!という不思議な感じです。

 

 

わが家は大阪。

東京に住む長男が帰省したのは、わりと早い決断でした。

 

大学関係のイベント関連がすべて中止になり、春休みで東京にいる理由がなくなったので、いとこの結婚式で帰省するために予約していた飛行機の日程を繰り上げて「ほとんど貸切だった!」という飛行機に乗って帰ってきました。(結婚式は結局延期になりましたが)

 

帰省を考える前には、

・帰省したら2週間は外に出ないこと

・家族の3食分を作ること(鬼母!)

という条件を私から提示して

 

 

すると「お、わかった」と軽い返事ですぐに帰ってきて。

 

 

2週間は家から出ずに、それを過ぎてからは時々、私のお使いを聞いてくれて”Uberシュンメイ”してくれたり、家事の多くを担ってくれて、まさかまさか3食作ってもらえるなんて、夢にも思わなかった〜と言いながら、私はもうすっかり慣れっこに(笑)

 

朝は彼が段々とゆっくり寝るようになったので、朝ごはんだけは私が用意することもありますが

 

 

「わぁ、ラディッシュの色が綺麗!」とか


蒸し焼きのフライパンに耳を傾けて
「うん、いい音、まだ水分あるな」とか
 
鶏のささみにゆっくり火を通して
「ふわふわ、柔らかい」とか
 
「あ〜、いい香りがしてきた!」など
 
五感をフルに使って料理していて、
 
しかも、私が作るより、なんだか美味しい。。
 
 
あれ??😅
 
 
今回帰省してきたら、3食作りながら私がレクチャーして徐々に任せていこうと思ってたのに、全然必要ない?!
 
しかも、「美意識」が高い彼の盛り付けは美しく、美味しい♡
 
ここでもまた、親の私から教えることは何もなかったようで。
 
 
 
毎日、最初に読もうと10数冊選んだ本を読んだり
(理数系とは無縁の本がほとんど🌷)

自分の好きなテーマでレポート書いたり、東工大旅グループ『TechPackers』の仲間・ダンスサークルの仲間・なんだかを学び合う会?・彼女などとzoomを使って会議・プレゼン・勉強会・おしゃべりなど、わりと忙しくしている様子。
 
それでも、まったり・ゆっくりのペースは崩さず。
 
常にゆったりできるって、ある意味、尊敬〜✨
 
 

 

それにしても、つい数ヶ月前までは、スキあらば海外を飛び回っていた子が、stay home を楽しんでる。

 

一度だけ、「狭い世界にいることに飽きてきたー!!」と笑いながら小さく叫んでいたけれど、

 

きっと 、”楽しもう”としてる♪

 

料理では、弟の好きそうなものを作り美味しいところをたっぷり盛り付けてるし(何も言わないけど、明らか)

 

ちょこちょこマヌケなことをして、私たちをクスっと笑わせてくれたりして

 

いい子に育ったもんだなぁと

 

こんなことでもなければ知ることのなかった彼の一面や成長を見させてもらっている、貴重な期間になっています。

 

 

そんな状況と彼に感謝しつつも、ゆっくりスタートの彼に「ご飯まだ〜?お腹すいたー」なんて言ってしまうほど、完全に横着になってきている近頃の私です。

 

 

 

 

 

 

こんな時期だからこそ、オンラインの良さを活かして、心と脳のリラックスに役立てていただければという、色彩知育講師みんなの想いから。

 

全国からオンライン受講していただけます。

 

 

今こそ必要な力、

柔軟性・創造力・分析力・プレゼン力が身につく!

親子で心が豊かになる新しい習い事 

 

ベビー色彩知育教室 対象:ベビー  0-3歳くらい)の親子

こども色彩知育教室 対象:こども  2歳半くらい-小学生

体験費: 1回1,100円(材料費・送料・税込)

クラス案内:教室を探す

お申込みは各クラスへ

 

※今の状況により、体験はすべてオンラインになります。

 事前に、シンプルな繋ぎ方もお伝えするのでご安心ください♡

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・
 

「色彩知育の資格取得、しませんか?」

【全国・子育て・働き方と資格説明会】

 🌈オンラインで無料・受付中!

 

わが子の先生になれます

他の仕事をしながらでもOK!

家からタブレット・PC・スマホで受講できます♪

(とっても簡単操作、初めての方にはご案内します)

 

「色彩知育の先生って何するの?」

「講座で何を学ぶの?」

「資格を取ったら何ができるの?」

「どんな人が先生になってるの?」

「収入の仕組みは?」

 そんな疑問を解決します、ご参加ください♪

※説明会参加による受講義務はありません。お気軽にご参加ください。

 

説明会詳細は←こちら

 

お気軽にお問い合わせください♪

お問合せ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

この時期の心の癒しに、色彩知育の講師たちが急遽制作しました!

 

【おうちでできる色遊び・色実験・色分析、無料配信中!】

 日本こども色彩協会youtube チャンネル
 

こちらをクリックして↓何度でも、おうちでやってみてくださいね

 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・

 

🌷自然に、楽しく美しく生きよう🌷
色彩心理・呼吸法・脳科学で本来の自分を知る
「talk会」(女性なら、どなたでも)

詳細はこちらをクリック↓

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【大人の学び】

 

こどもへの色と言葉の使い方を体感できる

🎨色彩知育入門講座

 

 

色彩心理・色彩理論と、言葉がけを本格的に学べる

🖍色彩知育ファシリテーター養成講座

※オンライン受講あり

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【お子さまの、新しい習い事】

 

男の子2歳半〜小学生向け

創造力・分析力・プレゼン力が身につく!

こども色彩知育教室

 

 

星生後2ヶ月〜2歳半

脳科学で学ぶクリエイティブ知育

ベビー色彩知育教室

 

体験レッスン(1,100円)は、

お近くのクラスから選んでお申込みください。

 

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・
 

「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

本を出版しました。

 

 

ママが心を自由にして

子育ても仕事も

のびのびと

楽しめるよう

 

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

Amazon限定販売の

ペーパーバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから