「色って、こどもにどんな影響があるの?」
「色は、こどもにどう与えたらいいの?」
「こどもが変な色を使うけど大丈夫?」
そう思ったことはありませんか?
そう思う時、
「色彩知育法」が解決してくれます。
こんにちは
色彩知育でのびのび賢く
一般社団法人日本こども色彩協会代表
齊藤美雪です。
「色彩知育法」って?
・色はこどもにどんな影響があるか
・こどもにどうやって色を与えたらいいか
・こどもの色使いに言葉をどうかけたらいいのか
そんなことがわかり、
のびのび賢く幸せに育つ教育法です
メソッドは2012年に確立した、日本初の色彩知育法です。
色彩知育法は
子育てやたくさんのこどもたちに関わり
脳科学や量子論にも裏付けされた
日本こども色彩協会オリジナルのメソッドです。
メソッドは3つ
「色・言葉がけ・学習法」3つで知育をするという、新しい教育法です。
◉こども色彩プログラム
◉かしこ式言葉がけ法
◉イン&アウト学習法
・無限にある色を使う
・感情・視覚・行動を使った言葉がけをする
・実践型で楽しめる学習法を取り入れる
というのが特徴です。
分析力・創造力・プレゼン力がつく
「色彩知育法」を取り入れることで
・世界を広げる
・語彙力が豊富になる
・感情を言葉にすることができる
・自分の意志で行動できる
・思ったことを色や言葉で表現できる
●細かな分析力
●豊かな創造力
●自信に溢れたプレゼン力
そんな力がつく教育法なのです。
「色彩知育法」を習得する方法は?
「色彩知育法」を習得する方法は、
年齢や目的によって
5種類の講座があります。
◯対象:2歳~小学生:こども色知育彩教室
◯対象:生後2ヶ月~2歳前、妊婦さん:ベビー色彩知育教室
◯対象:育児や保育に役立てたい大人:色彩知育フィシリテーター養成講座
◯対象:仕事にしたい大人日本こども色彩協会の講師
◯対象:大人が色彩知育を知るきっかけにミニレッスンや入門講座
「色彩知育法」を取り入れると、
こどもも大人も、自分が思うように人生を生きていいんだということがわかるようになります
なんで?
どうやって?
そう思ったら、
各講座の体験へお越しくださいね✨
お気軽にお問合せください
◎お問い合わせはこちらまで