夏の高校野球
大阪府の予選。
 
次男が所属する野球部が
3回戦を勝ち抜き
今日は4回戦。
 
次男が高校に入ってから
私は初めて試合を見に行ってきました。
 
 

こんにちは!

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です♪

 

 

雨続きで、延期・延期でしたが、今日は暑かった。

 
平日にもかかわらず、
保護者は、お父さんもお母さんもたくさん。
 
そして、
私は持っていないお揃いの高校名のTシャツをみんな着ている!
あちゃσ(^_^;)
 
まぁ、そんなことはどうでも良いのです。笑
 
 
高校野球と言えば、
 
頭をよぎるのは
「甲子園✨」
ですよね。
 
 
超進学校とはいえ、
遠い遠い昔に甲子園に行ったことのある高校でもあり、野球部に関しては週6日の練習に加え、他の部活では考えられないらしい”テスト期間中でも練習”するくらいの、練習熱心な部活。
 
 
野球部本人たちの中に、
そして、
保護者たちですら
少なからず「甲子園✨」という希望は密かに持っている様子。
 
 
保護者LINEによると、
3回戦の様子はいろんな新聞に載っていたと
 
そして、今日。
 
2年生のエースが
怪我からの復活初戦。
 
どきどきどき。
 
 
 
2年生のわが家の次男は
ベンチ入りもしていないけど、
どきどき感は同じ。
 
高校野球は特別だ。
 
これまでの
小学校や中学校の野球とは
何かが違う。
 
何かって、
もちろん「甲子園✨」という存在。
 
image
試合が終わると、
勝ったチームに
千羽鶴と何やら渡して
「甲子園目指してがんばってください!」
と手渡す儀式があるらしい。
 
 
今回は、
引き渡す側になってしまった> <
 
相手が強かった!
 
そして、
次男が所属する野球部と
応援する高校生たちは、、
 
とっても品が良い✨
良くも悪くも、、。
 
野球に関しては、
「がめつさ」も必要なのかな〜
 
 
 
今日で3年生は引退。
 
最後の日は、
先生・高校球児みんなが
前に立って一言ずつメッセージを言うというのが恒例だそう。
 
 
その中で、
先生が言っていた。
 
高校野球で、「人間力をつけてください」
 
次男が入学してすぐの
野球部の保護者説明会でも
同じことを言ってくれていた。
 
 
チームみんなの
「人間力」を高めてくれる
野球チーム。
 
先生の一貫した言葉が
こどもたちに反映されていることを感じる。
 
そして、
保護者の方たちにも
毎回感じる、
「人間力」の高さ。
 
いつでも
どこでも
とっても心地よい人たち。
 
そんなチームに所属させてもらえて
次男も私も
ほんとうに恵まれている
 
試合を通して
改めて感じたこと。
 
 
来年の夏は、
次男は3年生。
 
仕事入れずに
野球三昧にするぞ〜⚾️✨
 

 

3年生、

お疲れ様でした♡

 

 

 

 

 

【全国・色彩知育の先生になる資格講座、受付中!】

 

参加費無料

「色彩知育の先生って何するの?」という興味だけでご参加いただけます♪

 

説明会のお申込みは←こちらから

オンラインにて(初めての方にもスマホで簡単にできます。ご案内します。)日時リクエスト下さい。

 

 

お気軽にお問い合わせください。

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

【お子さまの、新しい習い事】

 

男の子2歳半〜小学生向け

創造力・分析力・プレゼン力が身につく!

こども色彩知育教室

 

 

星生後2ヶ月〜2歳半

脳科学で学ぶクリエイティブ知育

ベビー色彩知育教室

 

体験レッスン(1,080円)は、

お近くのクラスから選んでお申込みください。

 

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・
 

「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

本を出版しました。

 

 

ママが心を自由にして

子育ても仕事も

のびのびと

楽しめるよう

 

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

Amazon限定販売の

ペーパーバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから