こどもの習い事を探すのは、ママ。

 

でも、ママが子供のことを思って「この教室に通わせたい」とパパに言っても、理解してもらえないことが多い。

 

そんな声を聞きます。

 

こんにちは!

日常でできる天才子育て

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です。

 

 

パパに理解してもらえない理由はなんでしょう。

 

「この子がすごく楽しんでたから」

「すごくいい教室なんだって!」

「みんな通ってるから」

 

そんな風にママが伝えたとしたら

 

8割のパパは

「家でも楽しめることあるんじゃない?」

「いいって、具体的にどういいの?」

「他にもいい教室あるんじゃない?他にも探してみたら?」

 

こんな風に応えるでしょう。

 

 

なぜって、男性は理屈や数字で理解してから納得する傾向が女性よりもずっと強いから。

 

「そンなことわかってるー!けど、うまく説明できない」というママの声が聞こえてきそうですね♪

 

 

そんな時は、

教室の先生に「なぜいいのか」をしっかり聞きましょう。

もしあれば、理論が書いてある資料をもらったり

 

可能なら、パパに参加してもらって直接説明を聞いてもらったり

パパにも納得してもらえる教室を選んだら良いですね。

 

 

こども色彩知育教室ベビー色彩知育教室では

こどもの能力を最大限に引き出す科学的根拠をもとに、脳科学に基づいたメソッドがあるので、安心です。

 

先日見学に行った青木由美子色彩知育インストラクターのベビー色彩知育教室でも、脳科学の解説がありました。

 

 

体験レッスンに参加された方は、

「娘のために、パパが見つけて教えてくれたんです」とおっしゃっていました♡

 

それなら、反対される理由はないから安心です♪

パパもママもこどもを想う気持ちは同じですね✨

 

 

まだ意思表示のない赤ちゃんの習い事を決める時、

 

赤ちゃんの興味はどこにあるのか

これからの興味はどうやって発展するのか

 

 これらは気になるところですよね。

 

でも、赤ちゃんには未知の世界がまだまだたくさんあります。

 

だから、ベビー色彩知育教室では、色・音・形・数・動き・動体視力・国・発表など、毎回多方面で赤ちゃんに働きかけて、赤ちゃんとママの世界を広げていきます。

 

まずは土台を作って、これからの人生の選択肢を増やせるようにしていきます。

 

そして、決して「ちゃんとする」「じっとしている」ことを押しつけません。

 

ママ同士も決して競うことはなく、

ゆったりとリラックスしていただく知育法です♪

 

 

大阪府阪急摂津市駅前クラスでは、

パパも参加できる、3月21日(祝)での体験もあります。

その他の日程も含めて

青木由美子色彩知育インストラクターのページをご覧ください。

 

 

 

新しい時代の習い事、

 

ベビー色彩知育教室

こども色彩知育教室

 

色彩知育★春の体験キャンペーン開催中です!

 

対象:ベビー (0~2歳半) or こども(2歳半~12歳)

参加費:通常 1回1,080円

 →キャンペーン期間:3月〜5月に限り 2回で1,080円

開催場所:関西、関東、九州の各教室

詳細・お申し込みは下記画面をクリック左下矢印左下矢印

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

子育て仕事に、

共通して大切なことが1度に学べます✨

 

脳科学と医学から見た

これからの幼児教育と

リーダーシップ講演会

 

2019年4月21日(日)

13:00〜16:30

(受付開始12:40)

 

・参加費:4,000円(税込)

・会場:大阪コロナホテル

 詳細左矢印こちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ベビー向け・こども向け・大人向け

色彩知育インストラクター募集!

 

色彩知育の先生になるための講座詳細

 

ほんのちょっと興味がある方は、

まず説明会へお越し下さい。

お問合せ・日時のリクエストは左矢印コチラ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

【お子さまの、新しい習い事】

 

男の子2歳半〜小学生向け

創造力・分析力・プレゼン力が身につく!

こども色彩知育教室

 

 

星生後2ヶ月〜2歳半

脳科学で学ぶクリエイティブ知育

ベビー色彩知育教室

 

体験レッスン(1,080円)は、

お近くのクラスから選んでお申込みください。

 

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・
 

「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

本を出版しました。

 

 

ママが心を自由にして

子育ても仕事も

のびのびと

楽しめるよう

 

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

Amazon限定販売の

ペーパーバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから