こどもが幼稚園に入って

先生に

「へそまがりですね」って言われたら

どうします?

 

 

のびのび賢く幸せな子育てを♡

日本こども色彩協会の齊藤美雪です。

 

 

「へそまがりですね」

 

 

って幼稚園の先生に言われたのは

うちの次男が入園してすぐのことなので

ずいぶん昔のことなのですが

 

当時の様子を思い出すキッカケがありました。

 

古い写真〜、当時の次男も可愛い💓

 

 

幼稚園に入ってすぐのことだったので

 

「へそまがりですよね!」って先生に言われた時、

 

 

「先生、すっごく次男のことを理解してくれてますねー!」

と、私は大喜びでキャハハ〜!となり

 

少し仲良くなったママ友に
そのことを伝えたら
 
「そんなこと言うなんて、先生、ひどい!笑えない!」
と言われたんです。
 
確かに!
「へそまがり」って褒め言葉とは取れないですもんね(笑)
 
でも、次男はへそまがり。
「○○したら?」って声をかけたら、絶対○○しない性格。
 
それを1ヶ月足らずの幼稚園生活で見抜いてくれた先生、すごいー!と思った。
 
という話を思い出し、
 
そんな「へそまがり度」は
小中学校のうちに少しなくなってきてたけど
中3くらいから確実に復活してきている。
 
反抗期とかではなく、
「いいなりにはなりたくない」彼の性質がまた顕れてきてるよなーと。
 
「いいなりにならずに、自分で考えて思った通りにしたい」というのは、
次男にとって至って自然なことなんだろうと思う。
 
 
親の私は、
「○○したら?」と言わないことを気をつけている毎日(笑)
 
 
じゃあ、
「○○したら?」と言いたい時に
どうするかというと、
 
彼に読んでほしい本は
私が買って読んで、話題にする
 
彼に見て欲しいTV番組は
私が録画して、彼のいる時に見る
 
そうすると、
次男の探究心のスイッチが入って
即座に調べ始めたり
見始めたり
読み始めたり
 
意外と簡単に
引っかかってくれる(笑)
 
 
親がそこにいることが、こどもにとっての「教育」で「環境」だと、今日のESP幼児教育カウンセラー認定講座で話題になって、「へそまがり」エピソードを思い出した、というわけです♪
 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

脳科学の専門家

オキシトシン専門家による

これからの子育てや人材育成について考える講演会、開催!

申し込みフォーム左矢印こちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

日本こども色彩協会では

子育てしながら

月に2回の教室を開講できる

ベビー向け・こども向け・大人向け

インストラクターを募集中!

 

色彩知育の先生になるための講座詳細

 

ほんのちょっと興味があるだけでOK!

説明会へお越し下さい。

 

詳しくはコチラ⬇️⬇️⬇️

〜子育てママだからできる仕事〜

色彩知育講師になるための講座説明会

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

男の子2歳半〜小学生向け

東京・近畿、新しい時代の習いごと

こども色彩知育教室

体験レッスン(1,080円)は、

お近くのクラスを探してお申込みください。

image

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

星生後2ヶ月〜2歳半くらい

脳科学でママが学ぶ

クリエイティブ知育

 

のびのび賢く幸せな子の育て方

ベビー色彩知育教室

{75201E63-AC89-4729-9365-51B8855E07DF}

 

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・
 

「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

本を出版しました。

 

 

ママが心を自由にして

子育ても仕事も

のびのびと

楽しめるよう

 

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

Amazon限定販売の

ペーパーバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから