小学校高学年の

女子5名と

男子1名で

構成されているチームがあります。

 

今日は、

彼女たちのアイデアで

写真のような楽しげな時間を設けて

帰りが少し遅くなりました♪

image

色彩クリエイタージュニアコース

こどもたちの話です。

 

このクラスは

こども色彩知育教室の次のステップのコース。

 

だから、こども色彩知育教室に通ったら

その数年先はどうなっていくのか

ということが見えるクラスなのです。

 

 

 

こんにちは!

のびのび賢く幸せな子育てを☆

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です。

 

 

今日は

和ませ役の男子が休みだったので

ぷぷぷっニヒヒと笑う時間がちょっと少なくて

企画会議が

不穏な空気に包まれそうになり

 

どうなる??大丈夫??

と思う時間もあったのですが、

 

そんな心配は

彼女たちには不要でした。

 

 

色彩クリエイタージュニアコースが

始まると

私から問題提起だけして

「みんなで決めてね」と

私は下がり、

 

話し合いの進行から

書き出して

意見を出して

追加修正して

まとめて

必要なものを作るところまで

 

全部を

こどもたちが進めてくれました。

 

 

 

彼らの中で自然に発生する

それぞれの役割が明確で

 

進行する子

意見を出す子

アイデアが浮かびすぎて違う方面に走る子

まとめる子

鋭く突っ込む子

 

どうなるかと思った瞬間に

その役割を持った子がなんとかしてくれて

最終的に着地点ができました。

 

 

それでも今日は、ちょっと悩んでいました。

 

最終的に一番悩んだのがワークショップの参加費のこと。笑

 

みんなシビアだけど

サービス精神旺盛もあるので

 

ほんとうに悩んでいて

 

そして今日は決定せず、

次回に持ち越しに。

 

 

 

みんなの話し合いで

だいたいが決まったとき、

私はみんなに1つだけリクエスト。

 

 

「このイベントにはいろんな特性の人がいるので、情報を伝えるときの手段は1つでなく2つ以上のものを使ってほしい」ということ。

 

例えば

「何かを口頭で説明する時、聞いて理解する手段だけでなく、目で見てわかる物も用意してほしい」ということ。

 

 

そうすると、

またみんなが考えて

イベントのワークショップで必要なものを

自分たちで作り始めました。

 

製作になると、

ノリノリだ!

 

ミーティングの時と、

ノリが違う(笑

 

 


自然に得意を活かして

ここでも役割分担。

image

 

 

こうやって彼らが考えて決めたことを

実際のイベントで

私がどこまで実現できるのか

 

 

今日は

私がちょっと緊張したりして。

 

 

そんな彼らの企画した

ワークショップは

こちらでご参加いただけます↓↓

 

 

こどもと大人の純粋アート展覧会 in 大阪

〜未来と多様性を体感できるアール・ブリュット〜

11月25日(日)10-17時

どんな特性・年齢の人も参加できます♪

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

日本こども色彩協会では

子育てしながら

月に2回の教室を開講できる

ベビー向け・こども向け・大人向け

インストラクターを募集中!

 

色彩知育の先生になるための講座詳細

 

ほんのちょっと興味があるだけでOK!

説明会へお越し下さい。

 

詳しくはコチラ⬇️⬇️⬇️

〜子育てママだからできる仕事〜

色彩知育講師になるための講座説明会

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

男の子2歳半〜小学生向け

東京・近畿、新しい時代の習いごと

こども色彩知育教室

体験レッスン(1,080円)は、

お近くのクラスを探してお申込みください。

image

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

星生後2ヶ月〜2歳半

脳科学でママが学ぶ

クリエイティブ知育

 

のびのび賢く幸せな子の育て方

関西、ベビー色彩知育教室

{75201E63-AC89-4729-9365-51B8855E07DF}

 

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・
 

「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

本を出版しました。

 

 

ママが心を自由にして

子育ても仕事も

のびのびと

楽しめるよう

 

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

Amazon限定販売の

ペーパーバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから