いや〜、
次男が高校に入ってからというもの
もう毎日、
野球とゲーム・youtube鑑賞(?!)しかしてない姿を見ていると
なんかちょっとひと言いいたくなるんですよね〜
こんにちは!
のびのび賢く幸せな子育てを☆
日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です。
週6日、部活ができる高校
それだけの理由で選んで入って
楽しくやってるようだし
それだけでいいよね
って、まあ客観的に見たら
そう思うんですが、
「テスト勉強する意味がわからん」とか言い放って
いつがテスト期間なのかすら
見ていて全くわからない生活を
送っていて
成績表すら見せてこなくて
せいぜい
「野球部では一番やったで」なんて
なんの基準にもならない情報だけが時々やってくる。
そうは言っても進学校。
わりと早めの時間に部活は終わり
家に帰れば
パソコンとタブレットを同時に立ち上げて
ゲームしながら動画見て音楽聞いて
こう書くと
「ザ・高校生」だな。
私がたまりかねて
「◯◯すれば?」とか
「こんな本あったよ」とか
何かを薦めてみたら最後、
「それだけは絶対しません」オーラを出しながら
「はいはい」と流す笑
いっちょまえな態度
2回ほどそういうコトがあったので
今は絶対「オススメ」しない笑
それでも
「こんなこと知ってたらいいんじゃない?」
「こんな人いるよー」
と言いたいことがある!
そういう時は
私がやってる姿を見せる
動画なら私が見る
本なら読んでそこに置いておく
そして「聞いてきいて〜」
と、私が興味ある風に聞いてもらう。
そしたら割と簡単に食いついてくる笑。
先日は、
私自身が以前から興味を持っている落合陽一さん(←wiki)
次男にも「こんなことしてる人がいる!」って知ってほしいと思ってた。
まだ20代後半で
メディアアーティストで
光と音の最先端の研究をしていて
それを商品化して
会社作って
大学の先生もしている。
発想と行動力がすごいな〜と思う。
その落合陽一さんが出ているTV番組があって
チャンスきたー!と、私が見ていた。
そしたら
ふふふ、
いつのまにか
次男がTVに張り付いている。
まんまと。。。
長男の時もそうだったけど
高1って、
中学校の縛りから解放されて
なんだか自由なような
複雑な立場・年齢
どうしても素直になれない年頃みたい。
それでも親は、まだおせっかいをやきたい。
だから、こんな風に
いつもアンテナを張って
めったとないチャンスを活用するのです笑
・・・・・・・・・・・・・・・・
子育てしながら
月に2回の教室を開講できる
ベビー向け・こども向け・大人向け
インストラクターを募集中!
ほんのちょっと興味があるだけでOK!
説明会へお越し下さい。
詳しくはコチラ⬇️⬇️⬇️
・・・・・・・・・・・・・・・・
2歳半〜小学生向け
東京・近畿、新しい時代の習いごと
体験レッスン(1,080円)は、
お近くのクラスを探してお申込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
生後2ヶ月〜2歳半
脳科学でママが学ぶ
クリエイティブ知育
のびのび賢く幸せな子の育て方
関西、ベビー色彩知育教室
●お問合せは
コチラから
・・・・・・・・・・・・・・・・
「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」
本を出版しました。
ママが心を自由にして
子育ても仕事も
のびのびと
楽しめるよう
色の力のヒントや
言葉がけ法なども書いています。
Amazon限定販売の
ペーパーバック(紙の本)です。
ご購入は
こちらから




