さすがに、
ちょっと不安になっていました。
 
高校に入学してから
 
朝練して
昼休みにグランド整備して
授業後に部活して
家に帰って野球の動画見て
寝る。
 
勉強一切なし。
 
次男のそんな姿しか見ていないので。
 
 

こんにちは!

日本こども色彩協会

代表の齊藤美雪です。

 

 

「野球が週6日できる!」
 
そんな理由で高校を受験した次男。
 
思い通り、
堪能している様子。
 
 
しかし〜、
ほんとに野球するためだけに
高校に行ってるとしか思えない。
 
(いや、事実そうなんでしょう^ ^;)
 
同じ高校を卒業した長男が言っていた

「この高校の野球部に入ったら、勉強はできない、野球しかできないで。」

 

それはどうやら本当だった。。。

 

次男いわく「授業は別に面白くない」らしいし、

家の課題もない(のか、やってる姿は見たことがない)
 
 
野球部は
「みんなが上手くなろうと考えて工夫して練習してるから、楽しい」
「先輩も同級生もすごくいい関係」
ということで、満足げ。
 
良い環境なのはわかる。
でも、ほんとにこの生活を3年生の夏休みまで??
 
これまで勉強にも部活にも
口出ししてこなかった私ですら
若干の不安。。。
 
 
そんな1ヶ月を過ごし、
G.W.に
高校野球部の保護者説明会に行ってきました。
 
 
そこで監督たちに伝えられたのが
「野球部は、自律と社会に出てからの自立のために存在します」
 
そして、
「3年生の夏休みまで野球をやりきってから、全力で勉強する力がついています」
ということ。
 
配布されたプリントには、
毎年、京大や東大に入った人数が記載されていて、
部員数からするとかなりの割合。
 
次男が大学に行くかどうかは
全くの未知として
 
先生方の
自信に満ちた穏やかな口調で
そう断言された姿に
 
完全にノックアウト。
 
「はいもう、お任せ致します。」
 
 
 
指導しない
教えない
自分たちで考えて
自分たちの力で行動していくために
 
「親御さんも、何も手伝わないでください」
ということでした。
 
唯一、
「栄養面とご飯の量だけご協力をお願いします」と。
 
あとは、硬式野球は費用がかかるので、その面の協力と。
 
といいつつ、こちらの高校のOBの寄付の額が半端ないので、親の負担はかなり軽減されている様。(それなりの職についてる人ばかりだから、ということでしょう)
 

 
次男とは
「卒業したら、今してもらってることを今度は還元できるようにならなきゃね!」ということだけ話しました。
 
 
 
恵まれた環境に感謝しかありません♡
 
 
とはいえ、
何かしら野球以外に取り組む習慣を付けてもいいのでは?
 
と、未だに心の片隅でそんなことを思ってしまう母でした。
 
 
 
 

「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

 

本を出版しました。

 

 

ママが心を自由にして

子育ても仕事も

のびのびと

楽しめるよう

 

「たいしたことない」私が

いつのまにか

ママたちをサポートする側になるまで

やってきた小さなコトなどを

綴っています。

 

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

 

Amazon限定販売の

ペーパバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

日本こども色彩協会では

子育てしながら

月に2回の教室を開講できる

ベビー向け・こども向け・大人向け

インストラクターを募集中!

 

色彩知育の先生になる講座詳細

 

ほんのちょっと興味があるだけでOK!

説明会へお越し下さい。

 

詳しくはコチラ⬇️⬇️⬇️

〜子育てママだからできる仕事〜

色彩知育講師になるための講座説明会

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

虹大人向け

東京・福岡・近畿で

90分で色と言葉の関係を体験できる

色彩知育入門講座スケジュール

 

 

男の子2歳半〜小学生向け

東京・近畿、新しい時代の習いごと

こども色彩知育教室

体験レッスン(1,080円)は、

お近くのクラスを探してお申込みください。

image

 

 

星生後2ヶ月〜2歳半

脳科学でママが学ぶ

クリエイティブ知育

 

のびのび賢く幸せな子の育て方

関西、ベビー色彩知育教室

{75201E63-AC89-4729-9365-51B8855E07DF}

 

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

8月に発売になった

AERA with Babyに

日本こども色彩協会の広告が載りました。

こちらの雑誌です。

 

1年間、書店に置いてます♪