「いろんな色の目玉焼きを作ろう!」
 

こんにちは!

日本こども色彩協会

代表の齊藤美雪です。

 

「いろんな色の目玉焼きを作ろう!」
というのが
今回のテーマでした。
 
 
まず、新小1の男子くんは、
最初にたくさんの色を混ぜて
目玉焼きを作ったようにも見えました。
 
が、
最終的には「きのこ」を製作。
image
とてもこだわって、原色のねんどから
土のようなものまで作ってくれました。

 
 
さて、
今回のテーマである目玉焼き。
みんな、
1つは作っていました。
 
でも、「他の色だったら美味しそうかな?」
ということには興味関心がなかったのか、
 
もしくは
「他に美味しそうなものを作ろう」
と心に決めたのか
 
3つ目以上の目玉焼きを作った子は
1人もいなくて
 
美味しい目玉焼きと
焦げた目玉焼きを中心にした
ワンプレートランチや
image
 
 
お父さんがアジアンレストランを営む女の子は
お父さんのお店に出てきそうなプレートになり
image
 
 
2歳半の女の子は
目玉焼き(?)をどんどん積み重ねていき
image
 
 
ちょっと上手くいかなくて唸るのも
自分の目的に到達しないことへの悔しさから。
 
 
そんな友達を気遣う5歳の男の子もいて。
{48E00994-6DBF-4130-8937-FE887BF52836}

 
彼は、
目玉焼きを3個も作って(⇦彼が最大!)
その後は、たくさんのお団子を。
 
すべてのお団子には色んな具が入っていました♪
写真ではわかりませんが、
「ほら!」パカっと割ってみせてくれましたよ。
{95D1AD6F-A757-4620-A590-A01CFE9F8DEC}
 
彼ら・彼女たち、
テーマも主旨もきっちり理解しています。
 
言葉の理解力は素晴らしく、
先生が伝えたいことは瞬時にキャッチします。
 
でも、
この教室ではマイルールを作ってOK!
ということを
感覚で知っているのか
 
「◯◯していい?」という
言葉を発することはなく
自在に発展させて製作していきます。
 
 
与えられたテーマから
自由に発想し
自分の意志をもって
工夫を重ね
色や形で表現していきます。
 

 
幼児期だって
自分が
存分に認められていると知っていたら
人の気持ちを
気遣うことはできる
 
 
自分の考えや行動を
信頼してもらえてると知っていたら
自律することはできます
 
 

じ‐りつ【自律】の意味

  1.  他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。「自律の精神を養う」⇔他律

  1.  カントの道徳哲学で、感性の自然的欲望などに拘束されず、自らの意志によって普遍的道徳法則を立て、これに従うこと。⇔他律

 
 
すべては環境次第です、ね♡
 
 
今回のこどもたちは
くれもと和子先生のクラス。
image
 
 
今回、私は見学に♪

こどもたちの

のびのび賢い姿を見て

パワーチャージできました。

 

 

こどもたち

保護者の方たち

担当の講師さんに

感謝です♡

 

・・・・・・・・・・・・・・・・
 

「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

 

本を出版しました。

 

 

ママが心を自由にして

子育ても仕事も

のびのびと

楽しめるよう

 

「たいしたことない」私が

いつのまにか

ママたちをサポートする側になるまで

やってきた小さなコトなどを

綴っています。

 

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

 

Amazon限定販売の

ペーパバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こどもに関わる人のための色彩講座【大阪】

〜子育て・保育が楽しくなる!色彩心理の知識〜

 


■日時:4月29日(日)10:00-12:00

詳細・お申込みはこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

日本こども色彩協会では

子育てしながら

月に2回の教室を開講できる

ベビー向け・こども向け・大人向け

インストラクターを募集中!

 

色彩知育の先生になる講座詳細

 

ほんのちょっと興味があるだけでOK!

説明会へお越し下さい。

 

詳しくはコチラ⬇️⬇️⬇️

〜子育てママだからできる仕事〜

色彩知育講師になるための講座説明会

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

虹大人向け

東京・福岡・近畿で

90分で色と言葉の関係を体験できる

色彩知育入門講座スケジュール

 

 

男の子2歳半〜小学生向け

東京・近畿、新しい時代の習いごと

こども色彩知育教室

体験レッスン(1,080円)は、

お近くのクラスを探してお申込みください。

image

 

 

星生後2ヶ月〜2歳半

脳科学でママが学ぶ

クリエイティブ知育

 

のびのび賢く幸せな子の育て方

関西、ベビー色彩知育教室

{75201E63-AC89-4729-9365-51B8855E07DF}

 

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

8月に発売になった

AERA with Babyに

日本こども色彩協会の広告が載りました。

こちらの雑誌です。

 

1年間、書店に置いてます♪