お兄ちゃん・お姉ちゃんは
「ちゃんとしなきゃ、しっかりしなきゃ」
と勝手に思う。
そんな私も長女です。
こんにちは!
色と言葉で個性を活かせる未来創り✨
日本こども色彩協会の齊藤美雪です
不思議ですよねー。
親が「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんなんだから」って言う場合もあるけど、
そうでなくても勝手に思うんですよね。
私も勝手にそう思ってました。
なんなら
「妹は(病気がちだったので)なかなか結婚できないかもしれないから、それまで私も結婚しないでおこう」くらいにまで(笑)
だけど、
妹は23歳でさっさと結婚してくれて(笑)
姉の私を必要とするわけもなく(笑)
親に「お姉ちゃんなんだから」って言われた記憶もないのに。
「ちゃんとしなきゃ、しっかりしなきゃ」って
なんで
そう思っちゃうんでしょうね^ ^;
私だけでなく、
これまでたくさんのこどもたちを
見ていても感じることです。
だけど、
なぜかこども色彩知育教室に通い始めると
そういうことがなくなっていきます。
むしろ、
「ボクは自由にするから、オマエも自由にしたらいいよ」って
行動で教えてくれるような感じになっていきます。
そんなに不思議なことではなく、
お兄ちゃんお姉ちゃん自身の
心がしっかり満たされて
弟や妹たちの全部を認めるようになっていくから。
ママたちからもそんな声をよくいただきます。
なのに!!
お兄ちゃんやお姉ちゃんが
自由にして
弟や妹のことを認めれば認めるほど
弟や妹たちは
お兄ちゃんやお姉ちゃんへの憧れを増し
お兄ちゃんやお姉ちゃんの
真似をしたがるように。
・兄弟で通える習いごとだから
・自由に製作する教室だから
そんなことが浮き彫りに。
本日のこども色彩知育教室では
その様子が顕著に現れましたよ。
ご覧下さい♪
お姉ちゃんの製作を完コピしようとした弟と♡
ポーズまで一緒♪笑
お兄ちゃんが立体的にしたら弟も(写真では裏に)
先に自由に始めた弟くんは、
お兄ちゃんが製作を始めたとたん真似を始めて
自分の作品は剥がしました(笑)
おまけ☆
兄弟ではないバージョン
全然違う♪
絵の具などでは
ここまで同じになることはないんですが、
今日の製作では
マスキングテープ使う作業だったので
仕上がりに年齢差も出にくくて
3組の兄弟のペア作品が
できたのだと思います。
3兄弟の間に共通点はなく
「兄弟が個性」
という作品になりました♪
あったかい気持ちになりますね♡
・・・・・・・・・・・・・・・・
日本こども色彩協会では、
こども色彩知育インストラクターを募集しています
12月2日(土)から
大阪にて
こども色彩知育教室の
講師資格講座が始まります。
※東京やオンラインはH30年の年明けよりスタートします。
◯日程:【日時】
2017年12月02日(土) 10:00~17:00
2017年12月16日(土) 10:00~17:00
2017年12月23日(土) 10:00~17:00
2018年01月13日(土) 10:00~17:00
※この日程の前に、色彩知育ファシリテーター養成講座の受講が必須です。
(日程等はご相談ください)
◯講座の詳しい情報はこちらをご覧ください。
◯お気軽にお問合せください♪
http://kodomo-shikisai.com/
06-7710-4013(9:00-21:00齊藤)
・・・・・・・・・・・・・・・・
大人向け
東京・福岡・近畿で
90分で色と言葉の関係を体験できる
2歳半〜小学生向け
東京・近畿、新しい時代の習いごと
体験レッスン(1,080円)は、
お近くのクラスを探してお申込みください。
生後2ヶ月〜2歳半
視覚・聴覚の脳科学でママが学ぶ
のびのび賢く幸せな子の育て方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通えない方は、メルマガでどうぞ。
のびのび賢い子育て
「色彩知育」
無料メールレッスン♪
⬇️登録は
①QRコードからか
②メルマガ登録フォーム
↗️こちらからどうぞ♪
メルマガでお会いしましょう♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月に発売になった
AERA with Babyに
日本こども色彩協会の広告が載りました。
こちらの雑誌です。
1年間、書店に置いてます♪