言葉
理想の部屋をイメージし
 
本物の素材で
インテリア・コーディネートすると
 
その方の個性が見えました!

 
色彩心理分析はしませんが
 
作ったご本人の心や考えは
やっぱり作品に表れます。
 
そして、それを
本人に説明してもらうと。。
 
あら不思議、
 
自己分析に!
 
 
 
言葉の関係は
2歳のお子さんにだって
わかります。
 
 
大人も「この色は◯◯な心理です」
って人に言われなくても
ほんとは自分の中にある。
 
 

こんにちは

色と言葉で個性を活かせる未来創り✨

日本こども色彩協会の齊藤美雪です

 
 
 
深くなりそうな話はさておき、
 
コラボ企画、
 
【インテリア × 色彩知育】
色彩を学ぼう!インテリアコーディネートワークショップ
当日の様子は←コチラから)
 
 

参加者20名様の作品を

一気にご紹介させていただきます!

 

 

 

①可愛い3児のママの作品

黄緑と赤紫の補色配色に

ソファーとクッションはコンプレックス配色(自然界には見ない配色)

お父様が内装のお仕事をされていて色見本が家にあったという方。

さすが、高度な配色✨

 

 

② ①の方の息子さん、イケメン小5

色彩心理学習の時は「ピンクの部屋は落ちつかない」と主張!

クールな配色をすごいスピードで選んで

寝る部屋ということで、ベッドも完成!

ご本人の見た目通りに爽やかでクールな仕上がりです。

 

 

③まるで少女のように純粋なママ

着ているお洋服もオシャレで

インテリアコーディネートも楽しくカラフル

その方の明るい雰囲気そのまま色にでてます♪

 

 

④ ③の方のお嬢さん

楽しいお部屋♪

ネコちゃんが主役の部屋だそうで

難しい多色使いの中で

水色と黄色と藤色をリンクさせるセンスがすごいです✨

なんてオシャレな配色〜!

 

 

⑤朗らかな女性

華やかな雰囲気の方がベージュの壁紙・天井・床を選ばれたので

「なぜ?!」と思っていたら、どんどん華やかに仕上がりに♡

妄想の別荘だそう。

落ち着きと華やかさのある配色に納得です✨

 

 

⑥知的できちんと感のあるママ

と、見えていましたが、壁紙からポップな柄を選ばれ

温かくラブリーなお部屋になって

最後はピンクのクッションにリボンまで

なんて可愛いママなんでしょう♡

 

 

⑦ ⑥のママのお嬢さん

色彩心理のインプットの時に「桜色」が気に入って

その色に近い色でコーディネートをスタートされました

テーマは「春訪れる部屋」

この言葉にママが感激されていました♡

 

 

⑧2歳の知的男子

この配色は、一瞬で選んだ感性のもの。

「あお〜」が大好きな

ベビー色彩知育教室に通う天才児くん。

作業はママがしてくれましたが、

ネコちゃんで仕上げを彼が。なんとも可愛い♪

 

 

⑨シャイな幼児の女の子

多くは語らずとも色選びにはコダワリをもって

全部選んでくれました。

優しく可愛いリビングになりました。

パパとママの間に座るんだそう♡

 

 

⑩瞑想好きの30代男性

いくつかの会社を経営していて

日本こども色彩協会の理事でもある彼は

「製作は苦手〜」と言いながら

ずいぶん爽やかなコーディネートになりました。

無意識に、昔住んでいた部屋になったそう。

天井が白だと解放感ありますね。

一般の家の部屋の天井に白が多い理由です

 

と、ここで20作品のうちの半分です。

 

続きはまた今度。

 

お楽しみに♪

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 

2歳半〜小学生向け

こども色彩知育教室

東京・近畿各地で開講しています。

image

 

体験レッスン(1,080円)は、

お近くのクラスを探してお申込みください。

 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通えない方は、メルマガでどうぞ。
 

のびのび賢い子育て
「色彩知育」
無料メールレッスン♪

 

⬇️登録は
①QRコードからか


メルマガ登録フォーム
↗️こちらからどうぞ♪


メルマガでお会いしましょう♡