こんにちは
色と言葉で個性を活かせる未来創り✨
日本こども色彩協会の齊藤美雪です。
小学生1年生からソフトボールを始め
中学生の間は野球しかしていない
そんな次男の
中学生で最後の大会が
先週末にあった。
「お母、来れる?」だいたい週末は仕事な母親の私に、
「来れないよね」
という雰囲気を含んで聞いてきた。
ああ、その日は出張だ。。
何ヶ月も前から決まっている仕事だ。
「ママは仕事だわ> < お父さんに教えてあげて。行きたいはず!」
さすがにチクッと胸が痛い。
心の中で言った。
「見に行けなくてごめんね」
聞くと、
・次男が先発のピッチャーで
・相手は強豪チーム
ああ、最後の試合になるやん> <
(そんなこと、もちろん口にはださず)
次男は、
元々ピッチャーがメインではない。
ずっと仲良しのピッチャーの友達が
ケガで出れなくなって
いわば
次男はピンチヒッターのピッチャーで
強豪チームと戦う。。
最後の試合になるのに行けないなんて、
ほんとごめん。
前の晩は塾を休み、
ご飯もノドを通らないほど
彼は気合いが入っている。
当日の朝、
がんばって、とか、楽しんで
という言葉がしっくりこなくて、
「落ちついて呼吸してね」
なんてことしか言えず、
私は先に家をでた。
泊まりの出張、
電話で「負けた」と聞いても
なんと声をかけたらいいかわからないし、
帰宅してから聞いてみた。
なにげない振りをして
「昨日の試合、どうだった?」
「勝ったで」
「え、えーーー?!」(←私)
「うるさい」(←次男)
「あ、ごめん」(←私)
心の中でもう一度言った。
「ごめん、負けると思っててごめん> < 」
その後、
長男が嬉しそうに教えてくれた。
お父さんから聞いたこと
次男の活躍ぶりを
教えてくれた。
次の試合は来週末。
やった!
来週なら私も見に行けるー!
そして、
次男の緊張は、
ひとまず
来週末まで続く。。。
●日時:7月23日(日)10:00-16:30
●場所:アクロス福岡(博多駅すぐ)
●入場料:500円(参加費はどれも無料!)
●出展メニュー:「発見!色水実験でスライム作り」
色水実験と、オリジナル色のスライム作りでキミも色博士に!
色彩ワークお申込みページは⬅️こちら
●親子セミナー:色彩理論と色彩心理を学ぼう!
「色と言葉の使い方ワークショップ」
大人も知らない色と言葉の関係を知って、ワタシ色のボードを作ろう!
親子色彩セミナーお申込みページはは⬅️こちら
●対象:お子さま、親子、大人のみの参加も可♪
●主催:自然の学校
九州ではイベント初出展!
ぜひ遊びに来てくださいね♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・