母になってからの出張って
みんなどうしてるんだろう
 
 

こんにちは!

こどもの個性を活かせるママになれる

日本こども色彩協会の

齊藤美雪です♪

 

 

母になっても出張のある仕事
ありますよね
 
会社命令の出張もあれば
自主的な出張もあるけど
 
いずれにしても
母が家を空けるって
なかなか大変なこと。
 
 
私もこの1年は
月に1度か2度
早朝出の深夜帰りの日帰り出張あり
1泊〜2泊の出張もあり
 
私の場合は
自分で決めて行ってるので
そのことに関しての不満はありません。
 
中高生の男子だけを家に置いていくので
ご飯さえたっぷり作っておけば
「な〜んの不便もないで」と彼ら。
 
はいはい^ ^;
普段から手をかけてもらってない彼らは
そんな具合。
 
でもでも、
私にとっては
その「たっぷりご飯を作って置くこと」がまあ大変!
出張前日は、半日料理してるような。。
 
ただ、留守することに関しては
彼らは中高生だし、自立してるし、そんなに心配はない。
 
{A4C6057B-FA37-4433-B68B-685614CE83AC}
 
でも、
周りを見渡せば
幼児のママや
小学校低学年のお子さんのママまで
 
同じように出張に来ている人がいて
なんなら各地を飛び回ってるとか
海外出張とか
 
「え〜?!どうやって?」
という状況をこなしている人も。
 
 
つまりは
「自分ひとりの力で出張できるわけじゃない」
ということ
 
こどもたちの理解と
周りの人の協力があって
成立する
 
母になってからの出張。
 
 
私も
息子たちには理解と協力をもらい
元夫にもたくさんお世話になり
留守の間に仕事してくれている理事たちがいて
さらに受講生さんが宿や講座の場所を確保してくれていたりする
 
たくさんの人の協力があってのこと。
 
 
その中でも
家のことを任せている次男には
ついつい甘いお菓子を買って帰り
 
長男に「お母は甘すぎる〜」と言われてばかり。
 
お土産くらい買わせてよ♡
 
早い時間に新大阪に帰り着いたときの定番はコレ。
全然、出張土産じゃないけど♪
{5EEDFE02-1060-4B95-BF3E-B25EE3D819A1}
 
これなら長男も次男も喜んでくれるからね♡

出張に行くたび、
みんなありがとーって思ってる。

ちゃんと言ってない気もするから
ちゃんと言おうって、
今思った(o^^o)


 
 
【受付中!】

こども色彩の先生になりたい方のための

日本こども色彩協会認定講座大阪開催

説明会予約受付中ビックリマーク


受講お申込みフォームはこちらをクリック

 

 

 

【親子が輝く色彩メニュー】

 

ベル出産まで仕事ばかりしてきた女性のためのランチ会
9月14日(水)12:00-13:30

 

 

ドキドキあなたの人生を変えるカラーセンスを~

パーソナルカラーリスト養成講座

H28年10月クラス、受付けスタートビックリマーク

 


生後2ヶ月~よちよち歩き赤ちゃんとママ向け

色を使った言葉がけで自分が大好きな子に!
ベビー色彩知育教室


親育ちワークショップ
月に一回、子育てをふりかえる日
日程はリクエストで♪


分析力・創造力・プレゼン力がつく!

2歳~小学生のためのこども色彩知育教室 
体験レッスン受付中!

こども色彩教室
・西宮クラスブログはこちら
・大阪上本町水曜日クラスのブログはこちら
・大阪上本町土曜日クラスのブログはこちら
・大阪野田クラスのブログはこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気軽にご相談ください

◎お申込み・お問い合わせは、

info@kodomo-shikisai.com
06-7710-4013
(担当:齊藤美雪)
までお願いします。