大阪野田のMERRY GARDEN で開催した
色彩イベントレポートです
こども色彩インストラクターの記事をご紹介します♪

・・・・・・・・・・・・・・・・

夏のような暑い日が続いていますが、
季節はもうすぐ梅雨。
紫陽花もキレイに咲いていますね


そんな5月の最終日、
こども色彩のイベント「雨の日をHappydayに♪  カラフル傘作り」を、
大阪野田のMERRY GARDEN で開催しました


大人の1人参加、
友達参加、
たくさんの子どもたちがお父さんお母さんたちに優しく見守られながら
色彩ワークスタート!

色どりカードでインプット!
なんででしょう、
この時のこどもたちの顔
けっこうな割合でニヤけているのです

可愛すぎます




「たくさんのカードがあったね」とワタシ

「わー!キレイー」
「にじいろみたーい」
「いっぱいあるー」
「ぜんぶキレイ」
と、こどもの声

「このカードを丸く並べるとどうなるかな?」
とワタシ

「まるになるー」
「うきわみたーい」
「うきわでおよぐー」
「ドーナツー」
「ドーナツたべたーい」
「色相環」

と、こどもの声。


一言の投げ掛けで色んなことばが返ってくるんですよね。

ことばって面白いです。

それぞれの感じ方があるんだなー。
ことばで伝えるからより分かるんだなー。
誰かのことばがさらに誰かのことばを引き出してるんだなー。

そんなことを感じたスタート。

色相環。こどもから聞こえたことも驚きと喜びでした。



そして、自分で絵の具を出しながら思い思いに描き、少しずつ出来上がっていく傘。

立ったり座ったり、
傘を回したり、
下から覗いたり、
絵の具を借りに話しかけに行ったりと、
色んな動きがある中でゆるやかに時間が過ぎました。

・色を大胆に混ぜて丁寧に塗る
・全ての色を見つけて並べて塗る
・同じ色でも表現を変えて描く
・1つの色の仲間だけを使い表現を工夫する
・色の組み合わせと表現を楽しむ
・好きな色を組み合わせて塗る
・ストーリのある表現で塗る
・好きなものをひとつずつ並べる
・好きなものをたくさん描く
・メッセージをつける

みーんな違います。

同じ表現なんてない
違うから面白い
それが個性
個性がカタチになっていく

毎回ですがその姿に感動しっぱなしでした


講師は、
ただその子の姿や表現を言葉で伝えていきます
子どもたちは自信たっぷりのイイ顔します

もちろん大人の方にも同じことばがけを

すると、
「恥ずかしいです」
なんて照れてらっしゃいましたが、
顔はニヤけてます♪
隠せませんね
とってもキュートでした


作品発表の時、
子どもたちも大人たちも、
みんなに拍手を送ります。

作品を認めることはその人自身、
個性を認めること

あたたかい拍手とともに、
たくさんの個性のある傘たちがキラリと輝いていました。



次の雨の日、
今日作ったカラフルな傘をもって笑顔になってくれたらいいなぁ。


参加してくださった皆さまありがとうございました。


《ブログ記事》 
written by  山本梨加こども色彩インストラクター

・・・・・・・・・・・・・・・


6月6日・7日開催に
「メリーガーデン」

「こどもの“色”の展覧会」を開催します。

ぜひふらりとお越し下さい。


詳しくは、こちらをご覧下さい↓↓

「こどもの“色”の展覧会」6/6(土),6/7(日)開催のお知らせ


こども色彩教室の体験レッスンのお知らせ


家族と子どものための「メリーガーデン」