人は誰でも
「愛する人に自分を見ていてほしい」
と、本能的に願うもの。

子どもが初めて、
「見ててー!」と強く願う相手は、
その子にとっての一番身近な大人。


一番身近な大人に注目してもらうために、
子どもは手段を選びません。

いたずらして、
それをひどく叱られたとしても、
「見ててくれた!」と思い、
本能的に満たされます。

そして、
また注目してもらうために
子どもはいたずらを、

繰り返すのです。



そういうことが度重なり
子どもは、
注目してもらえる手段を体感で覚えていきます。


そして、やがて大人になると・・・

「人を殺して世間の注目を浴びたい!」

そんな悲しい出来事にも繋がりかねないのです。



彼らは、注目されるための
他の手段を知らないだけ。


悲劇を生まないためにも、


親や大人には、
子どもの良い行動に注目して
言葉にしてあげてほしいのです。

ほめなくったって大丈夫。
子どもの、その素敵な行動を言葉にしてあげてください。
あなたが良いな~と思う行動の実況中継をするだけです。


昨日の親として育つ講座では、
そんなお話をさせていただきました。




開催場所は、
女の子服と雑貨、セレクトショップのチョコレートブラウンさん

場所と参加者さんの温かさで、
とっても柔らかな雰囲気の2時間になりました。


・・・・・・・・・

~本日の参加者さんの感想をご紹介~

●子どものダメな所に目を向けてたけど、ダメと思ってた所が長所と変わらないことに気がつきました。悩んでたことが実は子どものいい所だったと思えたので、楽になりました!
(年少~小1 3姉妹のママ)

●ほめるところがあまりないと思ってたけど、短所は実は長所だということに気がつきました。こどもには、早速、実況中継の言葉がけをしてみます!
(中2のママ)

●上手!すごい!よくできたね!っていうのは親の価値観ということに気がついたので、子どもの行動や様子を言葉にしてあげて、これからの子どもの反応を楽しみたいと思います。(2歳~小4 3姉妹のママ)

・・・・・・・・・

人は誰でも
「愛する人に自分を見ていてほしい」もの。

そのための手段を
子どもに身につけてもらうために
大人が意識したいですね。





次回以降の親として育つ講座
・6月8日(月)10:30-12:30 良い行動を見つけよう!
 at メリーガーデン

・6月17日(木)10:30-12:30 問題なんて、ない方がいい
 at チョコレートブラウンさんのHP



どうか、
世の中に、幸せな子どもが増えますように。