生まれたときから、
赤ちゃんは、
いろんなことを理解するし、

言葉は知らなくても
いろんなことを感じることができます。


だって、
お母さんがイライラしてたら
赤ちゃんが泣いたりするし、
心穏やかにいたら、
赤ちゃんも穏やかにいたりするし、、

周りの雰囲気をしっかりと感じてる。

そう感じませんか?



言葉は理解できなくても、
語りかけてあげましょう。

複雑で長い文章を
たくさん聞かせてあげましょう。

言葉をたくさん聞かせてあげることで、
気持ちが伝わります。

言葉をたくさん聞かせてあげることで、
語彙が豊富な子になります。

言葉をたくさん聞かせてあげることで、
理解力がぐーんと高くなります。

言葉をたくさん聞かせてあげることで、
感情のコントロールが上手になります。

言葉をたくさん聞かせてあげることで、
親が叱る必要のない、
コミュニケーションをとれるようになります。

前にも、ブログ記事で紹介したことがありますが、
こんな研究結果もようやく出始めました。

【やっぱり】親が話しかける回数が多い程、幼児の言語能力が発達する(米研究)

【米研究】幼児期に言葉の発達が早い子どもは、感情のコントロールも上手いと判明


うちの次男に言わせれば、
「お母が怒らないのは、ぼくが怒らせるようなことせーへんからやで」
だそうで。

はい、間違いありません(笑)

気になることも落ちついて伝えれば理解してくれるから、怒ったり叱ったりする必要はないんですよね。

かなり自分をもってるし、意思の強い
彼ですが、心は柔軟だと思います。


叱らなくていい子育ての、
親のためのワークショップで、
私もいつも勉強し直しています。

子は親を映す鏡。
子供の自立のために親自身の成長を導くワークショップです。


学ぶスキルは、
親の心のためでもあります。


・・・・・・・・・・・・・・・
子供を親の言いなりに育てるのではなく、
自ら育つ存在であるという捉え方、
そして、その自立する力を引き出すために
親のあり方を親自らが学習する「親教育」

(STAR PARENTING パンフレットより抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・


◎親育て《スター・ペアレンティング・ワークショップ》

親育ちワークショップ
月に一回、子育てをふりかえる日

(お問合せ・お申込み先)

https://www.facebook.com/miyuki.saitou.37
または、ancolor.saitou@gmail.com

皆さまのお越しをお待ちしております♡