旅自転車だった

「ランドナー」の

進化形!
 

 お早う御座います。チュー㋜ケです。

 

 チュー㋜ケは、ネット書店で本を選ぶ時、読者評価で判断します。

 この読者評価が、時に自分の判断を誤らせる事があります。

 

 今回、紹介するMOOK本も、Amazonでは購入を見送って

いましたが、実際に書店で中身を見て、即買いしてしまいました。

 

 出来る限り書店で実際に見て

から購入するか決断した方が

良いと、改めて感じました。

 

『グラベル&アドベンチャーバイクをとことん楽しむ』

Cycle Sports特別編集 

八重洲出版

定価:本体1200円+税

 

 グラベルバイクとは何か?を全く知らないチュー㋜ケには,

大変興味深い本です。

 ランドナーに代わる、新しい

旅自転車です。

 道理でランドナーに関する本で最新のものが無い訳です。

 

 ランドナーも決して安くはありませんが、グラベルバイクは更に高価です。紹介されている自転車は、13万円台から100万円クラスと、仰天の価格です。

 ちょっと手を出し難いです。

 

 それでも、工夫次第でどうにか出来るアイテム、

 

『旅へ誘うバッグ&アクセサリー』

(P.96)

 

は、大いに参考になります。

何より、ブランド毎に分類されて、解り易くなっています。

 

ーーーfor BIKEPACKINGーーー

 

「ROSWHEEL」

(ロスウィール・

オフロードシリーズ)

 

「TOPEAK」

(トビーク・ローダーシリーズ)

 

「Rapha」

(ラファ・ウォータープルーフ

シリーズ)

 

「cycledesign」

(サイクルデザイン・

バックパッキングシリーズ)

 

「RESTRAP」(リストラップ)

 

 

「Revelate Designs」(レべレイトデザインズ)

 

 

「Bontrager」(ボントレガー)

 

「ORTLIEB」

(オルトリーブ・バイクパッキングシリーズ)

 

「PRO」

(プロ・ディスカバーシリーズ)

 

「R250」

(アールニーゴーマル・

防水バッグシリーズ)

 

 中でも、チュー㋜ケが注目したのは、

 

「TOPEAK テトララック」

価格:各12000円+税

 

です。

 

『TOPEAK TetraRack もうダボ穴の有無でバイクを選ぶ必要はない?』

 

 

 

 

ロードバイク用

 

○R1(フロント)/○R2(リヤ)

 

MTB用

○M1(フロント)/○M2(リヤ)

 

 アイレットやブリッジの有無に

関わらずににポン付け出来る

ストラップ式のキャリア。十分な

耐荷重と実用性を得る為、他に類を見ないパイプワークと

ストラップの締め上げ構造を編み出している。

 取り付け部に設けられた

ゴム台座が路面からの衝撃を

吸収し、フォークやフレームへの負担を減らしてくれる。

 

 これ最高。ロードバイク用とMTB用しか無いけれど、ミニベロにも工夫すれば付けられるのではないか?と考えています。

 

 OSTRICH(オーストリッチ)

 

「S-4サイドバッグ」

価格:1個/6500円+税

容量:9L 実測重量:1090g

 

を4つ取り付ければ、

「ミニベロ版ランドナー」

が出来るかも知れません。

 税込55,000円になりますが、

グラベルバイク1台の価格を考えれば安いかも・・・?