職場復帰して2ヶ月が経とうとしています

 

おかげさまで仕事は順調

 

人間関係もまずまず

 

なのですが

 

ここへきて恐怖感が生まれてきた

 

ということは前記事に書きましたけど

 

いつまでも怖がってても仕方ないから

 

どうにか、職場を「安心・安全エリア」にするには…

 

と思った時に気づいた

 

 

そんな場所、どこにもないのよ

 

 

だってどうしたって人と関わるんだもの

 

職場では同僚、家では家族

 

ムスコのように引きこもる部屋があったとて

 

どっかで必ず誰かと関わる

 

となるとそこに葛藤が生まれる

 

相手がどんなに優しい人でも

 

こっちを気にかけてもらってばかりもいられないし

 

悪気がなくてもキツイ(と私が感じる)こと言われることもあるし

 

そうでなくても

 

私が勝手に誤解することだってある

 

かといって1人で生きていくことも無理

 

だからそんな場所、どこにもないのよ…

 

 

愕然😱

 

そのまま悶々と過ごすこと数日

 

 

結局 仮面をかぶってるのよね、私

 

自分が傷つかないように

 

本音を前面に出したらストレートに自分が傷つくから

 

仮面かぶって

 

本音を出さずに生きることで

 

切られても本体に影響ないように

 

 

でもやっぱりそれって生きてる、感じてるって実感が薄くなるし

 

本音出してキラキラしてる人たちが羨ましくもなる

 

 

自分が傷つかずに

 

でも気持ちよく心地よく

 

安心・安全な場所を得られるには?

 

 

そしてある日のこと

 

 

その日は何か勘のようなものがはたらいて

 

忙しい中にもうまいこと過ごせてる日でした

 

素直に自分の感覚で行動してうまくいく回で

 

そういえば苦手なあの人に受け入れてもらった感じがした時もそうだった

 

 

そうだよ

 

 

受け入れてもらうももらえないも相手次第

 

ならば

 

私はそんなこと気にすることなく

 

私らしく気楽に過ごしたらいい

 

私は私らしくいれば それで

 

 

自己満足度を上げるということ

 

私が私であること

 

私自身を認めて恐れず出してあげることで

 

少なからず中と外の自分のギャップは埋まる

 

モヤモヤは減る

 

 

要するに

 

気にしない で

 

臆せず自分を出す ということです

 

 

これまで何回も何回も思ってきてることなんですけどね

 

怖い思いすると忘れちゃうんです

 

そして思い出すまで時間がかかるんです

 

なんせ自分を見失っちゃうもんだから…

 

 

それは私の性質で仕方ないのかもしれません

 

だったらそんな自分も認めてうまく付き合っていくまで

 

不安を感じたら どうどう…となだめるまで

 

だって自分のことを1番よく分かってるのは

 

自分だけですもんね

 

 

自分を出せるエリア

 

安心エリアを少しでも広げていくことで

 

私の心の安定を図り

 

私の心の安全を保てるのかも

 

 

またなんかあったら忘れちゃうかもだけど

 

そしたらまた思い出せばいい

 

 

今度精神科の再診なんですけど

 

その辺りもしっかり話してこようかなと思っています

 

向精神薬、もういらないかなって思ってたけど

 

やっぱりまだいるなぁ…

 

見えない心のクッションは、まだまだ活躍しそうです

 

おかげで受けるダメージが少し減ってる気がするし

 

 

じっくりでもゆっくりでもそのうち

 

この安心エリアを作って広げていくことで安定できたら

 

そのうちいらなくなるかもしれません

 

まぁ、無理して無くす必要もないですしね

 

 

でも ただ「怖い」と思ってただけの時とは違う

 

前向きになれるだけ

 

少しはマシになってきたかな、って思います

 

 

頑張った時はきちんとご褒美をあげるように心がけていますよ😉

 

ご飯にデザートをつける、とか時々外食する、とかその程度ですけど…(笑)

 

もうちょっと余裕が出てきたら

 

もうちょっといいご褒美をあげたいかな

 

 

そうそう

 

この前 やらされ研修に行った場所に正式に配属されることになりました

 

その経緯も、いろんな条件がだんだん整っていって

 

逃げられなくなったというか

 

全然逃げる気はないんだけど 気が熟したというか

 

そういう過程をじっくり見られてなかなか興味深かったです

 

これも一つ安全エリアを広げていく過程でもあるので

 

まぁ頑張ってみたいと思います

 

ダメならダメって言える勇気も持って

 

 

8月はちょっと変わるぞー