みなさんこんにちはにっこり



先週、


「オットーという男」を観てきました。


https://www.otto-movie.jp/



号泣はしませんでしたが、


そうだよねぇ、


やっぱり、人って、誰かとの繋がりの中でこそ


生かされているんだよなぁ…


幸せもそういう中にあるんだよなぁ…


いい映画だったなぁ〜と、


じんわりと心に響く映画でした。



で、


嫌われ者設定のはずの主人公、オットー

             (トム・ハンクス)


なのですが、意に反して?想像通り?


憎めないおじいさんでした。

(おじいさんだなんて…自分も歳とるわけだわキョロキョロ



気になるストーリーはといえば、


1人の初老の男が、


喪失や孤独、


歪んだ認知、数回にわたる自殺未遂などの末、


人とのつながりを通して、


幸せに気づいていくという展開でして、



オイオイ、


うつ病の私にゃドンピシャじゃねぇか!キョロキョロ


という内容でした。



で、


ストーリーとは関係なく妙にツボにハマったのは


オットー(OTTO)という名前でした。


まず、劇中でも言われていましたが、


このお名前、回文のようですよね。


ニンマリ。



それから何と言っても


おっ父に聞こえる。


これですよ、これ 笑!


本当にそう聞こえる場面が


何回も出てくるんですよ 笑


劇中、向かいに引っ越してきたメキシコ人女性


とその家族が重要な役どころとして


出てくるのですが、


この女性が、


おっ父!おっ父!


と、オットーさん家のドアやら


ガレージやらをジャンジャン叩くわけです。


抑鬱状態で、自殺を試みようとしている


老人の心理になんかお構いなしに、


ひたすらゴーイングマイウェイで、


明るく、嫌味なく、元気よく、


ジャンジャン叩くわけです 笑


そこがいい 笑


ある意味 「強引」グマイウェイ 笑




こうして、


嫌われ者だった、孤独な老人オットーは、


このよき家族を始めとする隣人たちと


接していく中で、


時々人助けをしながら、


よき時間を過ごしていくわけです。





いやぁ〜、映画って本当にいいですね。


それでは、


さよなら、さよなら、さよなら👋


あれ?なんか混ざってる 笑



最後までお読みくださいまして

ありがとうございました花