みなさんこんにちは
今日は、先日、浅草周辺に行ってきたので、
いわゆる遠足記事です
コースは、
浅草寺→ソラマチ→プラネタリウム→
スカイツリー→ソラマチ
って感じです。
プラネタリウムとスカイツリーのチケットは
前売り券をネットで買ってから行ったので、
割引もありましたし、スムーズでした!
都内の移動は、ウォーキングも兼ねて、
徒歩としました
帰宅後に万歩計を見たら、
なんだかんだ2万歩近く歩いていまして、
これは流石にくたびれました
浅草からの移動距離というよりは、
ソラマチの広さょ…
天気は曇りのち雨でした。
歩くには涼しくてよかったのですが、
スカイツリーからの景色はイマイチでした。
でも、
私は高所恐怖症なので、見えないぐらいで
ちょうどいいんです
それでもヤバかった…
エレベーターの時点で腰が引けて、
そこから常に汗だくでした
何しろ、4階から下を見ても
ひえー!と思うので、私にしては、命懸けの
お出かけとなりました
今回は、
昭和レトロな汚ったなーい地下商店街
(失礼だな、おい)も見たかったので、
銀座線浅草駅の6番出口からでました。
感想は…うん!やっぱり汚かった!←おい!
昭和レトロというか…もはや戦後って感じでした。
セピア写真にしたら、そのもの過ぎて、
鼻血出ちゃうぐらいそのままでした!
時代感がすごいので、そういう空気を味わいたい
方には、オススメです!
少し歩いて、
さて、
言わずと知れた、雷門!
仲見世通りをフラフラして〜
浅草寺
大凶や凶ばかり入っていることで有名な
あのおみくじ 笑
スカイツリーに向かって歩いていたら、
いいフォトスポットが!
残念ながら、曇りにつき、
頂点のツクツクは雲の中
隅田川を越えて、
いざ!スカイツリーへ!
30分ぐらい歩いて、ソラマチ到着!
トリオが迎えてくれました 笑
お昼は、
ずーっと食べたかった一幻さんのえびそば!!
北海道に行かなくても、
東京で食べられてしまうという…
海老出汁がたまらない、極上の逸品でした
(麺ヘラ活動も忘れずにするという…ふふ)
あ…麺ヘラ活動というのは、
過労によるメンタル疾患で休職中の私が、
リハビリのためにどんどん外へ出て、
麺類を食べてヘラヘラする活動の自称です 笑
この日は、
えびみそ、そのまま、細麺でオーダー。
↓母は、海老塩、そのまま、細麺でオーダー。
おにぎりとギョーザを1つ頼み、
ラーメンと共にシェアして食べました。
おにぎりは、海老出汁で炊いてあるので、
味も香りもしっかり海老でした。
このおにぎりは全部食べずに、
少しだけはそのまま食べて、
残しておいたものを麺を食べ終わったスープに
ドボンして、リゾットにして食べる!
という店のオススメがあるのですが、
次にいつ来られるかもわからないので、
思い切ってやってしまいました
背徳感の塊メニューでしたが、
美味しすぎて、カロリーも背徳感もゼロに
なりましたならないね…
食後に、広いソラマチを歩き、
前売りチケットを買っていたプラネタリウムへ。
今回はこれにしました!
プラネタリウム上映までの10分間、
スペシャル特典として、
猫カフェの猫さん達の画像が
半円状の大スクリーンいっぱいに
映し出されました
実にモフモフでした〜
撮影OKなのはここまででした。
どーでもいいけど、
会場内の空調が寒すぎて凍えました
予約していた時刻にスカイツリーへ!
今回は、展望デッキと展望回廊の両方へ
行っていました。怖かった…
曇りやら雨やらで景色はイマイチ…でしたが、
私は終始足がすくみ、動悸と大量の冷や汗に
見舞われました。(動悸と冷や汗には慣れて
いるものの恐怖心もありましたからね…)
景色イマイチ、ということもあってか、
ソラカラちゃんがサービスしてくれました
自撮りしましたが、
私の目つきが、あまりにヤバくて、
思わず2人で笑いました
…ということで、
ソラカラちゃんのピン写真を載せておきます
地上450Mの展望回廊で、
すみっコぐらしのイベントが盛大に行われて
いました!
かわいい
回廊全面にお話仕立てで、
かわいいのがたくさん
フォトスポットもありました
「そらのおばけのナイトパーク」だそうです。
ネオンカラーでかわいい!!
ここで写真を撮ったんですけどね…
顔の下から光が当たるもんで、
懐中電灯を顔の下から照らしている
稲川淳二さんみたいになっちまいました🔦
そしてまた笑う2人
お土産は、
スカイツリー限定、ひよこ紅茶味。
リラックスしているひよこが可愛すぎる…
楽しい遠足となりました
いろんなことがあっても、
今、こうして回復の時間が過ごせている
ということを幸せに思っています。
最後までお読みくださいまして、
ありがとうございました