みなさんこんにちはにっこり


もう菜の花が花



昨日のお散歩で13,000歩歩いたせいか、

今日、人を殺してしまう悪夢を見て、

体がこわばってしまっていたせいか、

背中一面が痛くて痛くて、

温めないと起き上がれませんガックリ

温めながら、今これを書いていますネガティブ

いや、途中まで書いて、保存して、

食事を摂って、また書いています。




で、

タイトルですが、

何にびっくりしたかというと、

バイクですおいで


正しく言うと、
電動バイク自転車


この電動バイクに、

この間の土曜日、

危うく轢かれかかりました驚き



この電動バイクって、

走行音が、ものすんごく静かなんですよ!おいで

ものすんごく静かっていうか…

ほとんど無音。

驚きました!



みなさんご存知でしたか?

私はバイクといえば、

早朝の新聞配達のバイク音のイメージや

暴走族並みのバババババー!!!という

大きな音ならイメージがあったのですが、

今回私が轢かれそうになった電動バイクは、

ほぼ無音でした真顔自転車


その日は偶然、電動バイクに2台行きあった

のですが、1台目は、何と郵便配達のバイク。

配達中なのだな〜にっこり

と思って、

停まっているバイクの横を歩いていたら、

配達員さんが戻ってきてバイクにまたがりました。

ブーン!自転車というエンジン音がいつも通り

するものと思っていたら、

無音のまま私を追い越して走り去っていきました

え?!びっくり

エンジンいつかけた?!

音が全くしない!

なんで?!

と思ってすれ違い様に、

バイクのボディーを見てみると、

EVなんちゃらの文字が見えたような…

あら?あら??エコになってきたなぁ〜にっこり花

なんて、のんきに思っていたわけですよおいで



で、所用を済ませて、帰路。

閑静な住宅街を歩いていると、

突然、
背後から

ヌ!

バイクが現れ、

直進している私を巻き込むようにして、

かなりの至近距離で右折していきました驚き



電動バイクのあまりの静かさに、

バイクがいたとは全くわからなかった私が

歩行し続けたため、

右折しようとしていたバイクとの間が縮まって

しまい、あわや接触!!

というところだったのです驚き驚き驚き



あっぶねぇ~驚きアセアセ


と思う半面、

え?!

世の中、いつからそんなふうに回っていたの?!

歩行者の安全性とかって、議論にならないの?!

音、後付けでもつけられるでしょ?!

と思った私凝視

ちょっとネット検索したら、

類似記事がYahoo!ニュースにありましたよおいで


で、

思うんですけどねおいで


こういうのって、

売る側の
想像力とか、
責任って、
あると思う!

エネルギー源がガソリンでなければ、

CO2の排出を減らすことに貢献できて

確かにいいかもしれない。

でもさ…

人々の暮らしって、

それだけじゃないよね?!

と思うわけです凝視

我々の日常生活は、

視覚や聴覚からの情報に頼っていることの

なんと多きことか。

まぁ、

ユニーバーサルな視点でものを言えば、

聴覚や視覚に障がいをもつ方が住みやすい社会

なら、全人類が住みやすい社会な訳ですが、


せめてね…

走る凶器
売るならば、
それを街中で
無音で走らせ
たら、
どんな事故が
起こるかを
予測して、
未然に防ぐ
工夫を施して
販売してほしい!!
それが
販売者としての責任だろう!

こういうことを思ったわけですよ。


あ…

この販売スタイル、

麻薬と同じ作用をするのに、

リスクの説明もなく、ヘーキで処方してる

精神薬と同じ香りがしますね。

コロナワクチンもそうですよね。

総理大臣自ら、

1日100万回とか言っちゃってるし。



余談ですが、

かのプリウスだって、

走行音は無音にできるけど、

危ないからあのフワ〜って感じの音を

わざわざつけているんですよね?


で、

現代社会を見てくださいよおいで

右見ても左見ても老人ばかりではありませんか。

当然、加齢による難聴の方も多いと思うんですよ。

子どもだってね、

いくら車に注意して…って親がいったって、

おしゃべりしてたり、チャリンコ乗ってたり、

結構注意力なんてないもんなんですよね。

大人だって、今はイヤホンつけてる人多いし、

防寒で、帽子や耳当てを身につけている人も

冬場は結構いますよね?


と、こんな感じで、

世の中見渡したら、

障がいの有無に関わらず、

事故に遭う可能性のある人は、

かなり存在していますよね驚き


だからね…

私が言いたいことは、

資本主義社会である以上、

素敵な商品を開発したら、ジャンジャン売る!

お金儲けしたいから、売る!

これ当たり前。

結構!結構!

だからいいんですよ。

気の済むまで売れば。

大いに日本経済に尽力して。



でもね、

自由な経済の根底にあるのは、

やはり、責任だと思うんですよね。


そもそも訴訟やらリコールやらの対応に

追われていたら、それこそ儲けも半減ですしね。



それなのに、

どうして、こんな非効率的で無責任な商売が

横行しているのか?



私の頭に浮かんだのは、


①危険を予測していない。

②バレなきゃいいよ。

③消費者ごときが騒いだところで
握りつぶせるさ。


のどれかでした。


どれもこれもみんな、

消費者を軽んじた生産者の姿

が浮かんでくると思いました。

バカにしていますよね。



製薬会社も然りですが、

社会全体がこうなりつつあるのかな…と、

先が思いやられる気持ちになりました。


無責任な…で言えば、

漁業の乱獲問題もまた然りですよね。

日本の善良な漁師さんは、

先の先まで考えて、漁獲量の調整や、

稚魚の返還や育成までしているというのに、

あとは野となれ山となれ!と言わんがばかりに

乱獲をしまくる海外の悪徳漁師の影響で、

深刻化していく一方だと思います。

サンマ、シラス、ウナギがそのいい例ですよね。



最近、猫も杓子もSDGsですが、

こういうことこそ「持続可能」を意識したら

いいのでは?と思うんですよねー凝視



話がそれましたが、

EVバイク。

いい商品だと思うんですが、

その反面、事故により、ダイレクトに

心身に大打撃を受ける人が出てくるのでは

ないかと懸念しています。


そして、

事故を起こしたくて起こす人は

いないはずなので、

起こしてしまった方も大変な負担ですよね。



こうした危険は、

素人の私ですら、

販売する前に想定できことなので、

売るなら解消してから、

世に出して欲しいものです。


MADE IN JAPANが世界の信頼を得た時代は、

もう伝説となってしまったのでしょうかね。

技術の日本!

世界に通用する信頼のブランド!

ということに、

日本人として誇りを感じていたのですが、

何だかとても寂しいような気がしました。



長くなりましたが、

みなさん!!

音無の構えで突然やってくる

EVバイクには、御用心です!

特に、住宅街でのね!



最後までお読みくださいまして、

ありがとうございましたニコニコ