みなさんこんにちはサンタ



最近、脳の活性化のために始めた折紙に


すっかりハマっています。




クリスマス系はこのぐらいに…と、


前回言っておきながら、


そういえば、


立体ツリーをまだ作っていなかったな…クリスマスツリー


と思い立ち、作ることにしました〜誕生日帽子




コチラが完成品です音符




サンタトナカイクリスマスツリープレゼント誕生日帽子クリスマスベルサンタトナカイクリスマスツリープレゼント誕生日帽子クリスマスベルサンタ



楽しくなってきたので、


撮影会となりましたカメラ音符音符音符爆笑




ピンクのツリーを作る前は、


こんな感じでした〜サンタ


緑の折り紙は白の水玉模様なので、


雪のように見えます☃️


この模様を出すために、


割と広めの幅で葉っぱの部分をカットしました。




光るツリーの色をお楽しみください 笑





この光るツリーはキャンドゥで100円でした音符


パチンコ屋を彷彿とさせる電飾ですが、


100円でこのクオリティってスゴイと思いました!


電池付きですしおいで




アップですカメラ


スワロフスキーとリボンをつけると、


やはり豪華なものですゆめみる宝石星キラキラクリスマスツリー






一応作り方なんぞをご紹介いたしますハートトナカイハート


需要はなさそうですがグラサン



【準備するもの】


①緑や白、ピンク等お好みの色の折紙

5〜8枚程度


(これは葉っぱの部分になります。

葉っぱの色や茂り具合は好みなので、

何色でもいいと思いますし、

多くても少なくてもいいと思います爆笑




②茶色や白の折紙1枚


(これは幹の部分になります。)




③トイレットペーパーやキッチンペーパー等の芯


④のり、両面テープ


⑤ハサミ


⑥その他


お好みでマステや


星、ラインストーンです星ダイヤモンドゆめみる宝石





今回は、


キラキラシールと、


古布からひっぺがしておいたスワロフスキーを


使っていますグラサンキラキラ




やはり100円のキラキラシールと比べると


スワロフスキーは、


光り方が違いますダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドキラキララブ




では早速…

折って、ぴらぴらしてる上の部分を5ミリぐらい

糊または両面テープで接着します。



横着な私は、こんな感じで両面テープを…

幅が広かったので、半分にカットしましたハサミ





接着したら、輪っかの方を手前にして、

適当な幅でカットハサミ

幅が均一だとキレイにに仕上がります。

今回は、水玉模様を雪っぽくみせるために

広めの幅でカットしましたが、

単色の場合は、超細くカットしてもいいかもしれません。

好みを探りつつ、幅を調整して、色々と試していくのがいいと思います。



とりあえず、切る方向下矢印



逆側を切ってしまうと、


折り紙の裏側の白が出てしまう上に、


バラバラになってしまい、イマイチでしたキョロキョロ


緑の水玉ツリーは…これをやっちまいました笑い泣き





1枚は、こんな感じで円錐を作っておきます。




チョキチョキした短冊を

指でくる〜んと丸めます。

ぴらぴら1つずつを指で摘んで引っ張ると、

くるくるになりますよ〜



こんな感じで、つけていきますタコ誕生日帽子


色を混ぜる場合の割合や貼り方は自由ですニコニコ






最後まで葉っぱが貼れたら、


トイレットペーパーの芯に


折紙を貼って幹を作って、


葉っぱの先端付近にキラキラスワロフスキー等を


お好みで貼れば…


完成です!!




最後までお読みくださいまして、


ありがとうございました宇宙人くん







過去の作品はコチラ下矢印