{4F842AC9-E012-420D-8C06-68A97922C793:01}
破間川ダムを背景に撮影!


皆さんお疲れ様です。

夏休み5日目!

昨夜から実家に帰ってきていますが、今朝はあいにく曇り空で時より雨が降る朝でした。

エアコンが無くても涼しいし、お天気は怪しいけど出かけてみようと思い、準備を整えダム巡りを決行!


{DD098627-A372-44E8-ACDE-059184689A26:01}

関越道を使い、向かう先は新潟県!
お天気は相変わらず良くないです。


{23F9F442-BB96-46E2-88DC-F51C0F93BEE1:01}

まず初めに寄ったのが広神ダム。

{2ABBB96F-C02E-4166-ADAF-1A6A94EDA0B6:01}
重力式コンクリートダムで真っ白な壁面がとても良いですね!

管理所でダムカードをいただき、その際に、次に奥地にある破間川ダム(あぶるまがわダム)に行く話をしたら、15時半までで閉めてしまうとの事。

職員さんのご配慮をいただき、電話を入れておくとの事で、急いで向かう事に。

{6679303D-02D3-419E-9E01-E71F1ADF8B3B:01}

その前に…(^_^;)
広神ダムを真下からは見られないので、一番近くまで行ける場所から撮影。


広神ダムから破間川ダムまではナビで検索すると距離にして35キロ、約50分くらい掛かるらしいですが、とにかく距離を稼ぐことに。


{A98D857F-5D2F-4D17-A9A4-BC26DA999361:01}

予定より早く15時の時報と共に破間川ダムに到着! 早速ダム管理所に行くと、何と15時までと書いてある( ;´Д`)

インターホンで呼び出すと、職員さんが来てくれて、「広神ダムから連絡をもらっていたので待っていたよ」との嬉しい言葉が!(T_T) ありがとうございます!


{A455BEE1-E302-4961-B165-5B9B07F74964:01}

早速撮影。
{EEEF8BFB-2420-4051-A1CB-3582D414B247:01}

そして破間川ダム全景!
しかしアブの大群が飛んでいて、払ってクルマに乗り込もうとドアを開けると、何とアブが次々に入っちゃった((((;゚Д゚)))))))

窓全開で持っていたスプレータイプのブレーキクリーナーを次々に吹きかけ、数匹残ったままで次のダムへ。


{BFE731AA-9BAA-4A79-BB4F-19B38854357D:01}
黒又川第一ダム。
破間川ダムから15分位の別の沢にあるダム。

{EB5A9082-9215-4946-A464-C305AF33E7E0:01}
黒又川第一ダムのダム湖。
実はこの奥にアーチ型の黒又川第二ダムというのがあるのですが…

{E315A8F9-4033-4636-BD69-B6864044F448:01}

通行止めなんです(T_T)(T_T)

{5FE60BA6-5D39-4803-BB85-27D8B0041269:01}

諦めて下流へ戻ることに。
{B219BDE5-E917-45A8-830E-C624AFE944A4:01}
そして下流にある黒又ダム。
赤茶けているところが怪しいでしょ?
自然越流式のダムです。

記憶が定かではないのですが、確か土木遺産に認定されていたかも。

{D9FDA580-83D0-483A-909E-DB00D1B87367:01}

{3E650BF6-598B-4151-AC99-085C2D6C2C59:01}

こちらは破間川沿いにある水力発電所。
上の画像の太いパイプの中を勢いよく水が流れています。おかげで配管から冷気が伝わるのが撮影していても分かります。


{92756485-4BB1-4BEA-AA3E-A1235CCDB2EC:01}
お次は薮神ダム。
水力発電用のダムでこちらも土木遺産に認定されているようです。

{B8AC96A1-E2BD-49BF-93F9-CAF99A0690B5:01}
静かなダム湖。

{8C7581CE-E255-4C89-864F-A896FB942B3B:01}
薮神ダムとダム湖に架かる橋の上で撮影!
雨も降り出してきました。


移動中、FMラジオで、三国川ダムで19時からライトアップを開催すると聴き、帰り道の方角だったので寄り道してみる事に。

{E9F69FED-8422-4B47-9E0E-9DBAD417EB21:01}
三国川ダム(さぐりがわダム)全景。
ロックフィルダムです。
時間が到着したらちょうど19時で、電飾が点くところを見ました!

{D3D14F8C-63DB-4A1B-9802-01344176BEB8:01}

ライトアップされた三国川ダムを背景にプリウスと。

{11B5FAB2-43CE-4384-9B5D-DD297DDC3B76:01}
夏の夜とはいえ、涼しいし風情があって、夜のダムもイイなぁーって感じました!

{D4CC005F-E17D-44CF-AFF7-52B6C2CE3B76:01}
モニュメント。

時刻は20時を過ぎ、帰路に着く事に。
一般道をしばらく走行し、湯沢インターから関越道に乗り、赤城高原SAにて夕食をとる事に。

{DD713AC1-68B3-4B94-8F3C-E3C0C02261CD:01}

ネギ味噌ラーメンが美味しかったです!♡


お昼近くからの出発で強行スケジュールでしたが、楽しめました。