昨日、今日は連休となり、福島の知人を連れて日曜日にダム巡りをしてきました。
今回の目的地は山梨県にあるダム。
連休の為、道路は渋滞するだろうと思い、少し早めに来てもらうよう知人に話したものの結果遅刻ww
知人を待って11時に出発。
北関東道に乗り、関越道から上信越道に入ると碓氷軽井沢で渋滞との表示が…。
そこで手前のインターで降り、碓氷峠を抜けて軽井沢入りする事に。
中軽井沢。
対向車線側がものすごい渋滞でした。
浅間山が良く見えます。
通りがかった石尊というお蕎麦屋に立ち寄り。
画像のもりそばを美味しくいただく♪
ここからは佐久市に出て、国道141号線を一路南下し、山梨県を目指します。
清里に入り、八ヶ岳連邦を望む。
お天気が段々怪しくなってきました。
お蕎麦やさんを出て走る事90分。
まず最初の目的地である大門ダムへ到着!
大門ダム。
重力式コンクリートダムです。
実はこちらのダム、昨年CMで放送していた「トヨタVOXY・煌」のダム編で撮影に使われた場所です。
煌・男旅でこんなアングルで撮影されていたような気がします。
きっと反町隆史も来ていた事でしょう。
さて、その後、お隣の沢にはもう一つ塩沢ダムというダムがあるのでそちらへ移動。
塩川ダム。
こちらも重力式コンクリートダムで出来ていますが、写真のトンネルの向こう側にはロックフィルで出来たダムがもう一つある複合型のダムでした。
ダム全景を見たかったのですが、残念ながら大きな門に行く手を阻まれ断念。
帰路に着く事にしました。
塩川ダムからの最寄インターは中央道の須玉インターでしたが、少し一般道を走り、甲府に近いところで中央道を利用しようということになりました。そして広域農道を走っていると・・・。
富士山がきれいに見えました。
この右手にとっても景色の素晴らしい広場があったので休憩!
日照時間日本一のひまわり畑に寄りましたが…。
ご覧のとおり咲いていません(^^;
確か前方の山は南アルプスの方向だったと思います。
富士山を見ながら甲府を目指します。
スマートETCから中央道に乗り、一路東京を目指しますが…。
大月市の手前から25キロほど大渋滞にはまり、結局2時間近く渋滞の中にいました。
残念ながら渋滞中の画像はありません。
渋滞と睡魔と格闘していたからですww
結果渋滞から3時間後に東京瑞穂にある中華店に到着!
お約束のマーボー麺をいただきました。
22時にお店を出発し、圏央道~関越道~北関東道を走り、日付が変わる午前零時頃に地元に戻り解散しました。
おまけ画像。
富士山と愛車・フィールダー。
塩川ダムの提体上にて。
iPhoneからの投稿