「THE FUN」 〜NIT(New Idol Theory)〜

「THE FUN」 〜NIT(New Idol Theory)〜

これまでのアイドルという概念を、独自の視点や情報から再検証し、未来志向の型破りなアイドル像・プロデュース論を導き出す。
そして、実際のアイドルグループを発足させ、プロデュース活動を開始していく。

Amebaでブログを始めよう!

「地域密着型新アイドルグループ発足プロジェクト」


1.プロジェクトの概要
 
①プロジェクト実施地域
       神奈川県厚木市

②プロジェクト実施地域の選定理由
   神奈川県厚木市は、
       ・電車で都内から1時間以内
       ・車で東名高速道路厚木インターあり
と、アクセスは便利な都市である。
   さらに、都市としての知名度も全国的に高い。また、ここ数年急激に発展している海老名市も隣接しており、横浜方面からもアクセスしやすい。
   近年の厚木市は、隣接する海老名市に住民の増加数や市外からの来訪者数で、明らかに水をあけられている。いわゆる”伸び悩み”の状態にある。
   しかし、この状況こそ、アイドルグループを発足させるには、絶好のチャンスである。
   厚木市は、アイドルグループの拠点を構えるには、周辺地域と比較して、環境的にも資金的にも好条件であると考えられる。
   環境面では、集客力のあるコンテンツが少なく、競合相手も限られている。さらに、ライブハウスの数や、各方面の音楽プロも認める厚木市文化会館の音響設備のレベルの高さは、活動にプラス要素となる。
   資金面でも、周辺地域と比較して、拠点確保にかかる資金は、少額に抑えられる。
   さらに、厚木市には「厚木・伊勢原ケーブルネットワーク」というケーブルテレビ局があり、PR活動において、WIN-WINの関係性を築き、活用できる。
    #参考  厚木市出身の有名人:榊原郁恵・小泉今日子・TUBE・いきものがかりなど

③プロジェクトのコンセプト
    当プロジェクトは、地域密着型アイドルグループを結成することが基本です。
    そして、厚木市と近隣地域に在住する若者を対象とし、”アイドルになることを夢見る若者の夢の実現”を目指して、
「FUNとともに成長するアイドル」
をコンセプトに活動していきます。
    ご当地アイドルグループは、様々な地域で結成されていますが、短命に終わるグループが殆どです。それは、一時的なブームであったり、PRなど1つの目的に特化して結成される場合が多いからです。 
    少子化の時代である現代において、若者が夢を持つことや、実現に向けて努力するチャンスは、多いように見えて以外と少ない。そこで、このグループをステップとして、自分の可能性を試してみる機会を作る。また、長期的挑戦を前提にし、メンバーの帰る場所として、グループを永続的に維持する拠点を作る。

④活動方針・目標
    1)専用劇場の開設
    2)専用劇場での定期的ライブ活動
    3)厚木市文化会館での単独ライブ開催
    4)ご当地アイドル全国 No.1の獲得
    5)メジャータレントの輩出


2.プロジェクトの具体的運営内容

①運営主体
    YS I-Factory(代表:白川 勝義)

②グループ構成
    活動開始時は10人程度のグループを構成し、サポートメンバーを含めて合計16名程度を予定。

③応募条件
    13歳から 22歳までの厚木市在住または厚木市近郊在住の女性。(レッスンなどに通える圏内の方)

④メンバーの募集・オーディション
    1)”YS I-Factory”のFacebookに友達申請をする。
    2)申請承認後、応募方法を掲載します。掲載された方法に従い、応募を完了する。
    3)1次審査として書類選考を実施します。
    4)選考結果を通知します。
    5)1次審査通過者は、2次審査として面接と歌唱力・ダンス能力審査を実施します。詳細は、対象者にお知らせします。
    6)2次審査通過者を最終合格者とします。

⑤  運営支援スタッフの募集
      メンバー募集と合わせて募集を実施。
         ・楽曲作成ができる方
         ・ダンス指導や振り付けができる方
         ・事務局スタッフ     
                                                  など
               *経験者を優遇する

⑥グループ名・グループ規則の作成
   メンバー決定後、メンバーの話し合いによって決定する。メンバーが学生の場合は、学業に支障が出ないように配慮する。

⑦保護者の同意
    合格メンバーの保護者には、保護者向け説明会を開催する。

⑧デビューまでの工程表

 2017年 8月~10月:メンバーオーディションの実施・決定/運営スタッフの決定

2017年 11月~2018年4月:デビューライブに向けたメンバーのレッスン/専用劇場の場所選定から完成

2018年5月(GW中):専用劇場にてデビューライブ公演開催

以後は定期的な劇場公演と自治体主催のイベントへの出演


3.予算・経費関連

①初期の段階では、人件費は可能な限り、ボランティアという形式をとりたいと考えております。

②その他、準備期間にかかる諸経費に関しては、YS I-Factoryの負担で進めていく予定です。

③活動が軌道に乗り始めたら、CDやグッズの販売を通じて利益をあげ、活動の運用資金や給与という形に切り替えていきたいと思います。



    以上が、今回のプロジェクトの概要・コンセプトなどです。
    とにかく、皆でアイドルグループを作り支えるためには、皆さんの協力が不可欠です。
    メンバーや運営スタッフへの、多数の応募をお待ちしております。



    ご不明な点については、YS I-Factoryまで。