今日は、1日、リハーサルで
色々感じるところあり、
考えるところありでした。

指揮者の新田先生は、優しくて
話しやすくて素敵な女性ですが、
昨日プライベートでお会いしたのと
今日、現場でお会いしたのとでは
また全然雰囲気が違いました。

なんか強くて格好よくて、
ムーランみたいな方です[みんな:02]

ピアニストのYoshikoさんと
沢山お話しさせていただいたけど、
彼女もまた素晴らしい人で、
日本にもこんな人いるのかー[みんな:01]
って、思いました。

日本の・・・ってまとめてしまって
いいかどうかは分からないけど、
ここでは、とにかく
オーケストラと歌うのは大変です。

オーケストラってのは
日本ではグルーヴっていうのは
してはいけないことなのか、
とにかく、しないものらしく、
リズムがあまりない中で歌います。

でも私は、それが慣れてないから
難しくて、明日までにどうやって
グルーヴ感がない音の中で
ちゃんと歌えるか考えています。

日本のオケって、今までに、
あまり聞いたことがなかったし
バレエの公演とかではなく
歌で関わることなんてなかったから
今回、勉強の機会が与えられた
みたいなので、頑張ろう[みんな:03]


そうそう、昨日電車の中で何故か
違う歌を歌っている自分が
ビジョンとして見えて、kitapyに
話してたんだけどね、
今日現場に行ったら、急に
歌う曲が1曲増えたので、2人で
メチャメチャびっくり[みんな:04]

その曲のことも考える余地ありで、
音程が低いのに、マイクは低い音を
拾ってくれないものしかないので
きちんとストーリーを伝えるには
オクターヴ上げようかどうしようか
悩み中・・・[みんな:05]

こんな事なら、sureのマイク、
持ってくれば良かったよ[みんな:06]

トロントで、色々な劇場やオケで
レコーディングエンジニアをしてる
あっこちゃんは、いつも沢山の種類の
マイクを笑うセールスマンみたいに
持って現場に行ってるけど、前に、

エイミー、歌い手にとってマイクは
最重要項目なんだから、
ミュージカルじゃない
単発の歌ものの仕事には、
ちゃんと自分の声に合ったマイク、
2本くらい持って現場に行きなよ!


って言われたの、思い出した。

あたし、これ、北米だったらー
ちょっとヤバかったね[みんな:07]

これを機に、やっぱ、あたしも
笑うセールスマンみたいなの
持ち歩くようにしようかな・・・[みんな:08]

なにはともあれ、明日・・・。

神さま、ベストになるようにお願いします[みんな:09]

マレーシアにいるともにゃんの
金沢のおばあちゃんも
来てくれるみたいだし、しっかり
心を込めて、歌いたい。

・・・っていうか、日本であっても
歌うことはストーリーを伝えること
ってのを崩さないで、と思います。

Pray for meeeeee, pals[みんな:10]


にしても、海、きれいよ。
ボディーボードしたいなー。


Love,

Amy xoxo


iPhoneからの投稿