ここのところ、無理やり?!クリスマス気分になるために時々クリスマスソングを聞いたりしています音譜

ビングクロスビーのホワイトクリスマス」大好きなんですよねラブラブ

その昔、母と一緒にレコードで何度もきいていました。その後CD、そして今はiphoneで♪ これを聞かないとクリスマス気分になれません笑

 

また進んだり戻ったりで一時的なのかもしれませんが円高が急速に進みましたね。

それにしても1日、2日で振れ幅が大きすぎ、いっぺんに4円以上の動きってガーン汗

やっぱりここ最近の円安のピークでポルトガル旅行していた感じです笑い泣き笑い泣き

*************

 

お店の開く7時までちょっと時間があり、せっかくなのでサクっと夜景を見に行くことにしました。

すぐ近くなのでさっきのグロリアのケーブルカーにまた乗り展望台まで登りました爆笑

 

サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台より。向こうに見えるのは昼間に行ったサン・ジョルジェ城。意外と光が少なく感じました。わぁ~というほどでもなかったあせる

ここに降りた方がより綺麗だったのかな?!

ちょっと戻るのも面倒そうだしちょっと低くなるので行きませんでした。

今いるところの方が人も多いし。

 

さすがに帰りは坂を徒歩で降りました。

ケーブルカーはちょうど来たんですけどねニコニコ

 

半端ないストリートアート。ここは必見かも、大作だらけでしたびっくり

考えてみたら、こういうのって自由に描けていいのかしらん。わざと頼んで描かせた? 

日本だと他人所有の物件にいたずら書きしたということになっちゃいますよねニコニコアセアセ

 

階段ではないので地面に着く足の裏が斜めになり歩きにくい。

靴の前に足全体がずれてしまって足の指が痛くなってしまった滝汗あせる 

坂道って下りも結構足に負担かかります。

 

やっと下に着きました。。。

 

さ~て。夕食をいただこうと思っているお店、かかりつけの歯科医院の先生が安くておいしい店があるとご紹介くださったんですよね音譜 感謝ですおねがいびっくりマーク

ぎりぎりまでちらほらショップを覗いたりして7時ごろにお店に行くと。。。

 

めちゃ混んでた(^◇^;)びっくりマーク 開店時間に合わせて行ったら甘かった💦

 

A Provinciana

https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g189158-d1791310-Reviews-A_Provinciana-Lisbon_Lisbon_District_Central_Portugal.html

 

でもでも。なんと滑り込み、最後の一人で入れたではないですか爆  笑ラッキーチョキ

 

お店の壁には珍しい時計がたくさん飛び出すハート お店の雰囲気楽しいですね~

 

お客さんぎっしり。最後だったのでσ(^_^)の座った席は入り口に一番近いところ。

お客さんは奥の席から順番に着席したようで、オーダーは奥の席から順番にとっていました。

 

このお二人の方はσ(^_^)の後、少しして新たに片づけてセットされた、σ(^_^)から見て通路を隔てた向かって右側の席に入ったお客さんでしたが、オーダーをなかなかとりにこないので業を煮やしたのか結局何も食べずに出て行ってしまいました汗うさぎ

まぁオーダーの順番は一番最後ですからねぇ。。。

急いでいたのかしらん。レストランでせっかちなのって日本人だけじゃないのねぇあせる

 

天井のライトも時計が使われていました音譜。すごいコレクションですキラキラ

 

オーダーの順番はまだなので何にしようかゆっくり考えます。

このグーグル翻訳アプリ、時々使いましたニコニコ

とても便利です!!

 

一応事前にポルトガル語もダウンロードしていたのでカメラをかざすとちゃんと翻訳してくれました😉(おそらくダウンロードしなくてもオフラインでなければ使えるかと)。

 

ポルトガル名物のひとつ、干しタラ(バカリャウ)料理。旅ではなるべくその地の名物を食べようと思っているのでバカリャウ料理を頼もうと思い・・・

オーダーを取りにいらして、お勧めを聞いたら「全部!」とのお答え笑 面白いお姉さんラブラブ

 

バカリャウ料理が上に2品あったのでどっちがいいか聞くとメニューの上のを勧められたのでそれに。勧められるとすぐそれにしてしまうσ(^_^)なのでした爆  笑

あと、本日のスープとハウスワイン(0.375リットルの方)を頼みました。

 

スープ、とろみがあって野菜も柔らかく煮えているラブラブスープに具材が溶け込んでいて濃厚でとてもおいしい! 気をつけないと喉につかえそう笑

惜しむらくはちょっと冷めていたことかな。

 

で、こちらがそのバカリャウの煮たもの(蒸してあるのかも)。翻訳では「炒め物」とありましたが蒸したものと思われます。

それにオリーブ油がかけてありました。

 

ホクっとしていてなかなか美味。ただ、タラの塩気が完全に抜けていないのか、食べすすめていくと塩味の強みを結構感じたかな爆笑あせる 

 

ご馳走様、満足です拍手 おなか一杯になりました音譜

全部で11.15€。(この時の換算レート1€165円で計算すると1,800円ぐらい)

円安&海外の物価高の今、これだけ食べてこの価格はリスボンではかなりリーゾナブルなんですよねニコニコ飛び出すハート ご紹介いただいた先生に改めて感謝ですウインク

 

お店を出るとご覧の通り。並んでいる人もかなりいましたよびっくり。人気店なんですね。

 

徒歩ですぐのホテルに戻ります。

 

一つ持ち帰ったパステル・デ・ナタを部屋でコーヒーとともに頂きました。

時間が経ってしまったので皮がしっとりでしたがクリームは甘さ控えめで美味。

外れないですねぇ、ポルトガルのパステル・デ・ナタ。

 

長かった1日がやっと終了です爆  笑