(2011年7月他ブログ掲載)オレンジ文字は今のコメントですニコニコ

 

 
港からホテルまでエスプラナーディ通り沿いの雑貨屋さんなどに入って買い物をしながら歩きます。
雑貨ってみてるとなんだかいくらでも時間がかかっちゃうという感じおねがい音譜

観光地では野外博物館やアラビア工場など行きたいとこもあったけど、もう無理していかずにお店めぐりをゆっくりすることにしちゃいました爆  笑飛び出すハート

ホテルにもどり買い物したものを置いてから再びホテル近くのおしゃれな通り、Iso Roobertinkatuへ。ここはブティックやギャラリーや素敵なデザインの服を売っているショップやアンティークショップがあってなかなか魅力。

ところどころ覗きながら商品の価格の高さに驚きながら(これって今だとさらに高いんでしょうね。値上がりと円安でこの時の2倍ぐらいになってたりしてね💦?!)オープンテラスの店で昼食にピザ。
小さいサイズを2枚オーダーし、2人でシュアしようと思ったら結構な大きさびっくりあせる。一枚6.90ユーロ、ドリンク2.50ユーロ。

でもおいしかったニコニコ、なんとか食べきれました。
やっぱり一人よりシュアできる旅、いいよねラブラブ
 

ランチしたあたりの風景。

その後またそのままエスプラナーディ通りへ。
行きたかった「ナンソ」で、服を試着して買う。
まだ行っていなかったところを中心にいろんなお店めぐり。
そして、途中カール・ファッツェル・カフェにてケーキブレイクよだれ飛び出すハート
チョコレートメーカーの直営のカフェで、オリジナルレシピで製造しているとか。
 

どれもおいしそうびっくりマーク お盆をとり並び、ここから選んでのせてもらう形式。
 
 

ここのケーキもおいしい。フィンランドのケーキって日本のケーキに近い感じラブラブ
ハワイや北米みたいに甘すぎなくて上品な味。
ケーキ6.10ユーロ、紅茶3ユーロ。

その後、またイッタラで安くなっていた食器を数枚買い、7時過ぎにホテルに戻ります。
ちょっと部屋でゆっくりしたあと、7時40分すぎに滞在中ラストの夕食を食べに(この時の旅行はたった4泊!!あっという間ですよね~)ガイドブックにのっていて徒歩5分ほどでいけるお店「ユーリ」へ行ってみました。

が、満員で30分まちといわれ泣くうさぎ、、、やめてホテルにもどり、ホテルの1階レストラン「toscanini」へ。ワインで乾杯。
 
 

オードブルのようなものを頼んだらちょっといまひとつでしたニコニコあせる
結局オードブルとパンとワインだけでここではご馳走様に。

口直しにまたさっきの店「ユーリ」にいってみることにしました。
今度はすんなり席もあったけど、混んでいるので注文をもってくるのに時間かかるけどいい?と。まぁそれでもいいと思い入ります。

店内の様子(どうもこのころって写真がぼけてたりしますね。デジカメでしたが

ここは小さいサイズでちょっとずつ食べられるメニューがあり、そのなかからなんと「reindeer heart=トナカイの心臓滝汗」「白身魚のなんとか」「ソーセージ」各4.30ユーロ、そして「プチデザート」7ユーロを注文。(味どうだったんでしょう💦)
σ(^_^)はカクテル9ユーロ、娘はコーラ4ユーロを頼む。全部で32.90ユーロ。
 

手前がreindeer heart、右が白身魚。
 
チョコレート中心のささやかなデザート(笑)

そんなこんなで2件で食べたことになりかなり夕食に時間をとってゆっくりしてしまった。でも2件目のお店を出ても10時過ぎなのにまだ明るいのでした。
 
店をでた時間でこの明るさ。
 
ちなみに今年のヘルシンキの日の出日の入りを調べてみたら・・・
1月1日の日の出は朝9時38分、日の入り午後3時2分、日照時間5時間24分!!
6月23日の日の出は朝3時28分、日の入り午後11時10分、日照時間19時間42分!!
この差はすごい!夏の間、明るい時間が多くていいななんて思ったりもしましたが、日本の方が差も少なく暮らしやすいのかもしれませんね。
 
スオメンリンナ島ののどかさと街のお店めぐりに満足した4日目終了です。